教員情報詳細
2025年4月1日 現在
- 髙橋 愛典 (タカハシ ヨシノリ)
- 教授
所属 | 経営学部 商学科 |
---|---|
学位 | 博士(商学) |
専門 | ロジスティクス論、地域交通論 |
コメント | ロジスティクス(物流)は交通と流通の接点にあるので、同じく接点にある商店街・問屋街の活性化や、買い物弱者対策にフィールドワークを通じて取り組んでいます。 |
備考 | <報道関連出演・掲載一覧> ●2025/3/3 産経新聞 全国の鉄道が赤字であることについて ●2024/5/23 産経新聞 バス業界の運転手不足について ●2024/4/16 関西テレビ「newsランナー」 物流の2024年問題のうち、配送費があがることで小売やそのほかの業種に及ぶ影響について ●2023/12/13 読売新聞 無人店舗について ●2023/12/24 毎日新聞(佐賀版) 「歩くまちづくり」について ●2023/11/22 日本経済新聞 バス路線廃止や運休について ●2023/10/29 読売新聞 バス運転手不足の背景や対策について ●2023/10/16 毎日新聞 バス運転手不足の背景や対策について ●2023/10/1 テレビ朝日「サンデーステーション」 バスの運転手不足について ●2023/9/19 産経新聞 金剛バスが全ての路線バスを廃止することについて ●2023/9/14 テレビ朝日「大下容子ワイド!スクランブル」 金剛自動車がバス事業を廃止することについて ●2020/3/18 朝日新聞 都心生活について ●2020/1/15 NHK鹿児島放送局「情報WAVEかごしま」 鹿児島で地域に必要なバスが廃止寸前まで追い込まれていることや、民間バスの運転手が不足していることなどについて地域交通論の観点からコメント ●2018/7/5 日本経済新聞 天神橋筋商店街の魅力について ●2017/4/3 NHK大阪「ニュースほっと関西」 国鉄民営化30年について ●2015/07/20 毎日放送「VOICE」 台風11号の影響で運転を見合わせたJR西日本について。 |
リサーチマップ | https://researchmap.jp/lovelytakahashi |
ジャンル | 経営・産業 / 交通運輸 |
---|
検索キーワード:地域活性化、商業活性化、公共交通活性化
取材に関するお問い合わせ先
学校法人近畿大学 広報室
TEL:(06)4307-3007 FAX:(06)6727-5288
E-mail: koho@kindai.ac.jp
※在学生の方へ、教員の個人メールアドレスではありません。授業についてのお問い合わせは、各学部学生センターを通じてお願いします。