教員情報詳細
2025年4月1日 現在
- 網 伸也 (アミ ノブヤ)
- 教授
所属 | 文芸学部 文化・歴史学科 |
---|---|
学位 | 博士(文学) |
専門 | 日本考古学 |
コメント | 日本考古学の立場から、飛鳥から平安京までの古代都城史と古代寺院史を研究しています。とくに、平安京の発掘調査を25年間にわたって行い、日本文化の中心となる京都の歴史を学んできました。 |
備考 | <報道関連出演・掲載一覧> ●2024/10/25 産経新聞 長岡京外で交差点跡が確認されたことについて ●2024/9/20 京都新聞、毎日新聞、産経新聞 長岡京域について ●2023/6/23 読売新聞 八尾の由義寺跡について ●2021/10/19 読売新聞 尾山遺跡から瓦窯跡が見つかったことについて ●2021/2/10 産経ニュース 秀吉方広寺の巨大築地塀礎石の発見について ●2020/10/24 毎日新聞 平安京・西寺講堂の須弥壇発見について 西寺の講堂跡から出土した須弥壇遺跡について ●2020/10/23 産経新聞 朝日新聞 西寺の講堂跡から出土した須弥壇遺跡について ●2020/10/22 産経ニュース 平安京・西寺講堂の須弥壇発見について ●2020/7/12 愛媛新聞 平安貴族の住宅様式・寝殿造りについて ●2019/9/27 読売新聞、朝日新聞、毎日新聞、産経新聞 「太政官発見」について ●2019/4/27 毎日新聞 四天王寺・亀形石の表現の比較について ●2018/8/14 産経新聞 藤原頼通「高陽院」造営200年後の埋め立てについて ●2018/8/7 産経新聞 幻の「弟国宮」について ●2018/3/1 産経新聞 平城京域内で初 馬1頭埋葬跡が出土した件について ●2017/9/8 大阪読売新聞 長岡京跡で外郭築地が発見されたことについて ●2015/12/2 朝日新聞 平安宮跡の遺跡について ●2014/12/18 奈良テレビ「ゆうドキッ!」 奈良の高取町の遺跡について |
リサーチマップ | https://researchmap.jp/amikenobuya |
ジャンル | 文化 / 考古学 |
---|
検索キーワード:平安京
取材に関するお問い合わせ先
学校法人近畿大学 広報室
TEL:(06)4307-3007 FAX:(06)6727-5288
E-mail: koho@kindai.ac.jp
※在学生の方へ、教員の個人メールアドレスではありません。授業についてのお問い合わせは、各学部学生センターを通じてお願いします。