教員紹介

- 冨田 興一
- 教授/主任
所属 |
医学科 医学研究科 |
---|---|
学位 | 博士(医学) |
専門 | 再建外科(特に乳房再建) |
ジャンル | 医療・健康/医学 |
コメント | 近畿大学病院形成外科では、これから乳がん手術を受けられる方はもちろん、すでに手術を終えられた方に対してもあらゆる乳房再建の選択肢を提供することができます。まずはお気軽に受診ください。 |
リサーチマップリンク | https://researchmap.jp/read0140677 |
学歴/経歴
学歴
- 2004年4月 - 2007年9月
大阪大学 大学院医学系研究科 - - 2007年
大阪大学 Graduate School, Division of Medical Sciences
経歴
-
2023年4月 - 現在
近畿大学 医学部 形成外科学講座 教授 -
2019年5月 - 2023年3月
大阪大学大学院医学系研究科 器官制御外科学講座 形成外科 准教授 -
2014年 - 2019年4月
大阪大学大学院医学系研究科 器官制御外科学講座 形成外科 医学部内講師 -
2011年9月
大阪大学大学院医学系研究科 器官制御外科学講座 形成外科 助教 -
2009年9月 - 2011年8月
マンチェスター大学 ブロンドマッキンドー研究所 リサーチフェロー -
2007年10月 - 2009年8月
大阪大学大学院医学系研究科 器官制御外科学講座 形成外科 助教 -
2004年4月 - 2007年9月
大阪大学大学院医学系研究科 器官制御外科学講座 形成外科 大学院博士課程 -
2003年4月 - 2004年3月
大阪大学医学部附属病院 形成外科 Hospital 医員 -
2001年4月 - 2003年3月
関西労災病院 形成外科 医員 -
2000年6月 - 2001年3月
大阪大学医学部附属病院 Hospital 研修医 -
2000年3月
大阪大学医学部医学科 卒業 Medical School, Faculty of Medicine
研究活動情報
研究分野
- ライフサイエンス, 形成外科学
- ライフサイエンス, 医療薬学
- ライフサイエンス, 生理学
- ライフサイエンス, 神経科学一般
研究キーワード
同種移植, シュワン細胞, マクロファージ, p21, p75NTR, 皮弁知覚, nerve predegeneration, 神経再生, 遊走能, ミエリン化, 坐骨神経, p75, 再生医学, 乳房再建, 脂肪組織由来間葉系幹細胞, 顔面神経再建, 末梢神経再生, Facial nerve reconstruction, Peripheral nerve regeneration
論文
-
Temporary Skin Lifting Using Elastic Traction for Sinking Skin Flap Syndrome
Shinnosuke Okuda; Yu Sueyoshi; Hitomi Nakao; HIrohisa Kusuhara; Koichi Tomita
Journal of Craniofacial Surgery in press 2025年11月 [査読有り] -
Immunoregulatory microenvironment in the elderly skin.
Shimizu, Yuri; Koguchi-Yoshioka, Hanako; Kubo, Toshiki; Matsumura, Yutaka; Matsuda, Shoichi; Tanemura, Atsushi; Nomori, Michiko; Otani, Naoya; Taminato, Mifue; Tomita, Koichi; Kubo, Tateki; Fujimoto, Manabu; Watanabe, Rei
JID Innovations in press 2025年8月 [査読有り] -
Fat-augmented latissimus dorsi muscle flaps as a reliable technique for breast reconstruction in underweight patients: A bicentric retrospective case-control study
Koichi Tomita; Mifue Taminato; Yoshihito Itani; Hirohisa Kusuhara; Hitomi Nakao; Yu Sueyoshi; Tateki Kubo
Journal of Plastic, Reconstructive & Aesthetic Surgery 104 38-47 2025年5月 [査読有り]