教員紹介

- 春田 正和
- 准教授
所属 |
産業理工学部 電気電子工学科 |
---|---|
学位 | 博士(工学) |
専門 | エネルギー材料 |
ジャンル | 環境/エネルギー |
コメント | エネルギーの有効利用、省エネルギーにつながる電気電子材料・デバイスの開発に取り組んでいます。特に次世代の大容量リチウムイオン電池や全固体電池の実用化を目指しています。 |
リサーチマップ | https://researchmap.jp/m-hal |
学歴/経歴
学歴
- 2004年4月 - 2007年3月
熊本大学 大学院自然科学研究科 - 2002年4月 - 2004年3月
熊本大学 大学院自然科学研究科 - 2000年4月 - 2002年3月
熊本大学 工学部 - 1995年4月 - 2000年3月
国立熊本電波工業高等専門学校
経歴
-
2020年 - 現在
近畿大学 産業理工学部 准教授 -
2014年 - 2020年
同志社大学 研究開発推進機構 准教授 -
2013年 - 2014年
東北大学 原子分子材料科学高等研究機構 助手 -
2010年 - 2013年
高知工科大学 環境理工学群 School of Environmental Science and Engineering 助教 -
2007年 - 2010年
産業技術総合研究所 エレクトロニクス研究部門 産総研特別研究員 -
2007年 - 2007年
熊本大学 ベンチャービジネスラボラトリー ポスドク研究員
研究活動情報
研究分野
- ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学), 電子デバイス、電子機器
- ナノテク・材料, エネルギー化学
- ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学), 電気電子材料工学
- ナノテク・材料, 結晶工学
- ナノテク・材料, 応用物性
研究キーワード
エネルギー材料, 電気・電子材料, リチウムイオン電池, 薄膜, 超伝導
論文
-
Perfluoroinated Ionomer as an Artificial SEI for Silicon Nano-Flake Anode in LiTFSI/Tetraglyme Solvate Ionic Liquid
Masakazu Haruta; Hiroto Konaga; Takayuki Doi; Minoru Inaba
Journal of The Electrochemical Society 2022年1月24日 -
Dilution Effects of Highly Concentrated LiBF4/DMC with Fluorinated Esters on Charge/Dishcharge Properties of Ni-rich LiNi0.8Co0.1Mn0.1O2 Positive Electrode
Ziyang Cao; Masakazu Haruta; Takayuki Doi; Minoru Inaba
Journal of The Electrochemical Society 167 (4) 040508-040508 2020年2月11日 [査読有り] -
Lithium-ion battery performance enhanced by the combination of Si thin flake anodes and binary ionic liquid systems
Kei Hosoya; Toshiki Kamidaira; Tetsuya Tsuda; Akihito Imanishi; Masakazu Haruta; Takayuki Doi; Minoru Inaba; Susumu Kuwabata
Materials Advances 1 (4) 625-631 2020年 [査読有り]
書籍等出版物
- “Silicon LeafPowder® anode”, in: Kiyoshi Kanamura (Eds.), Next Generation Batteries –Realization of High Energy Density Rechargeable Batteries , Masakazu Haruta, Takayuki Doi, Minoru Inaba , pp. 323-332 , pp. 323-332 , Springer , 2021年3月
- リチウムイオン二次電池用シリコン系負極材の開発動向 , 春田正和; 稲葉稔; (監)境哲男 , 3-10 , 3-10 , シーエムシー出版 , 2019年11月
- リチウムイオン電池の分析、解析と評価技術事例集 , 春田正和、土井貴之、稲葉稔;(編)技術情報協会 , 155-161 , 155-161 , 技術情報協会 , 2019年11月
講演・口頭発表等
- SiOx薄膜の酸素量に依存した充放電特性と形態変化 , 春田正和; 土井貴之; 稲葉稔 , 電気化学会大会講演要旨集(CD-ROM) , 2019年3月13日
- リチウムイオン二次電池負極用チタンニオブ複合系酸化物の合成および充放電特性評価 , 杉本賢吾; 春田正和; 土井貴之; 稲葉稔 , 日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM) , 2019年3月1日
- リチウムイオン電池用SiOx負極の酸素量に依存した形態変化 , 春田正和; 土井貴之; 稲葉稔 , 応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) , 2019年2月25日
MISC
- 表面被膜制御による鱗片状シリコン負極のサイクル寿命特性向上 (特集 リチウムイオン電池の大容量,高出力化へ向けた材料開発) , 春田 正和; 稲葉 稔 , 車載テクノロジー = Automotive technology , 7 , 6 , 23 , 26 , 2020年3月
- 鱗片状Si負極のオペランドSEM観察-イオン液体電解液が負極挙動に与える影響- , 上平峻己; 津田哲哉; 今西哲士; 春田正和; 土井貴之; 稲葉稔; 桑畑進 , 溶融塩化学討論会要旨集 , 50th , 2018年
- 『シリコン系負極』の充放電特性の向上と膨張対策 鱗片状シリコン負極のサイクル特性と劣化要因 , 春田正和; 土井貴之; 稲葉稔; 富田明; 竹中利夫 , 月刊Material Stage , 17 , 5 , 34‐38 , 2017年8月10日
受賞
- 2012年, 応用物理学会講演奨励賞
- 2006年, 低温工学協会九州・西日本支部 支部長賞
- 2005年, 電気学会優秀論文発表賞
共同研究・競争的資金等の研究課題
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(B), 大容量蓄電池の実現を目指した電極界面構造の人工操作とイオン伝導特性の最適化
- 日本学術振興会, 科学研究費補助金・基盤研究(B), 高エネルギー密度シリコン負極の実用化に向けた電極界面制御とイオン伝導機構の解明
- 日本学術振興会, 科学研究費補助金・若手研究(B), 長尺高温超伝導線材の高性能化と安定製造に向けた材料設計