近畿大学の大阪・関西万博に関する取り組みを紹介します。
近大卒の魚と紀州の恵み
近畿大学水産研究所
大阪・関西万博 ウォータープラザ店
サントリーホールディングス株式会社と協業し、養殖魚専門料理店を出店。「"人生で初めて食べる魚"に出会う」をコンセプトに、近畿大学オリジナルの魚種を使用したメニューを提供。

- 大学
学校法人近畿大学創立100周年スペシャルイベント「海と大地を耕す」を、EXPOメッセ「WASSE」で開催!さかなクン×近畿大学水産研究所所長 家戸敬太郎のスペシャル対談や近大マグロの解体ショーなどを実施



- 総合社会
総合社会学部総合社会学科環境・まちづくり系専攻教授 田中晃代ゼミの学生が、オランダパビリオンで開催された「コモングラウンド 若者がつむぐ日蘭交流~洪庵から先端医療、水・みどり環境まで『温故知新』」で、パネル展示や座談会を実施



- クラブ
近畿大学体育会相撲部が、大阪ヘルスケアパビリオン リボーンステージで、堺市主催伝統文化発信イベント「Craftmanship Journey 万博の楽市楽座、堺と出会う一期一会」に参加





- 経済
経済学部総合経済政策学科教授 片岡博美ゼミの学生が、大阪ヘルスケアパビリオン リボーンステージで、大阪青年会議所「大阪モデル確立委員会」の謎解きゲーム「船場レトロトリップ」等のプレゼンを実施

- 附属中高
近畿大学附属高等学校の生徒が参加する、大阪・関西万博での校外学習を実施



- ベンチャー
実学社会起業イノベーション学位プログラムに所属する院生による近畿大学発ベンチャー 株式会社POIが、フューチャーライフヴィレッジで、昆虫食の普及・啓発の取り組みに関する展示やステージ発表を実施

- 大学
近畿大学生が、令和の万葉大茶会2025 飛鳥・万博大会でのボランティア活動に参加


- 附属中高
近畿大学附属高等学校3年の石塚翔悟さんが、EXPOホール「シャインハット」で開催された「防災万博」で、Apple Watch、AI、NFCタグなどの先端技術を活用した「命を守る避難支援システム」を発表





- ベンチャー
学生飲食店起業支援プロジェクト「KINDAI Ramen Venture 近大をすすらんか。」で4代目店長に選ばれた国際学部の学生が、⼤阪ウィーク〜春〜「地域の魅⼒発⾒ツアー」でラーメンを提供









- 附属和歌山
近畿大学附属和歌山高等学校の生徒が参加する、大阪・関西万博での春期遠足を実施


- 大学
近畿大学生がマルタパビリオンでのボランティア活動に参加

- 大学
近大生26名が大阪・関西万博での通訳・記録ボランティア活動に参加


- 文芸
株式会社NTTドコモが「バーチャル万博~空飛ぶ夢洲~」で提供するバーチャル空間「FUTURE YOUTH CITY」で、文芸学部文化デザイン学科の学生が考案したコンテンツ「ミライのレストラン」を提供


- 情報
情報学部の学生がシグネチャーパビリオン「いのちの未来」のロボットの動作等のプログラミングを実施
