Researchers
- YUASA Akane
- Assistant Professor A in Medical School
Faculty | Department of Medicine |
---|---|
Researchmap | https://researchmap.jp/a-anesth |
Education and Career
Academic & Professional Experience
- Aug. 2023 - Today , Kindai University Faculty of Medicine Department of Medicine 助教A
Research Activities
Research Areas
- Other, Other
Research Interests
帯状疱疹後神経痛, ミロガバリン
Published Papers
-
オトガイ神経ブロックで疼痛が軽減したfirst bite syndrome(FBS)の1例
福田 一成; 松本 知之; 辻本 宜敏; 湯浅 あかね; 吉野 由佳梨; 岩元 辰篤
日本ペインクリニック学会誌 31 (プログラム号) , 370-370, Jun. 2024 -
有痛性糖尿病性神経障害に対する糖尿病内科医の意識調査
松本 知之; 岩元 辰篤; 辻本 宜敏; 湯浅 あかね; 石崎 智哉子; 吉野 由佳梨; 福田 一成; 白井 達
日本ペインクリニック学会誌 30 (プログラム号) , 144-144, Jun. 2023 -
遠位性対称性多発神経障害に治療誘発性糖尿病神経障害を併発した病態に対して高周波熱凝固と無水エタノールを用いた腰部交感神経節ブロックが有効であった症例
湯浅 あかね; 白井 達; 岩元 辰篤; 辻本 宜敏; 北山 智哉子
日本ペインクリニック学会誌 30 (5) , 93-96, May. 2023
Conference Activities & Talks
- 帯状疱疹の発症に新型コロナウイルスワクチン接種の関与が疑われた症例 , 岩元 辰篤; 白井 達; 辻本 宜敏; 湯浅 あかね; 松本 知之; 石崎 智哉子; 楠瀬 貴士 , 日本ペインクリニック学会誌 , Mar. 2023
- 1年間に当科を受診した帯状疱疹関連痛症例の検討 遷延する要因 , 湯浅 あかね; 岩元 辰篤; 辻本 宜敏; 松本 知之; 石崎 智哉子; 楠瀬 貴士; 白井 達 , 日本ペインクリニック学会誌 , Mar. 2023
- 初診の時点で発症後3ヵ月以上経過した帯状疱疹後神経痛に対する治療反応性の検討 , 湯浅 あかね; 岩元 辰篤; 辻本 宜敏; 松本 知之; 石崎 智哉子; 楠瀬 貴士; 白井 達 , 日本慢性疼痛学会プログラム・抄録集 , Feb. 2023
MISC
- 下歯槽神経近位伝達麻酔法における頬神経支配領域での麻酔範囲と臨床的奏効率の検討 , 月本 翔太; 青木 理紗; 湯浅 あかね; 濱崎 薫子; 初岡 和樹; 松下 容子; 鹿島 悠子; 濱田 傑; 高杉 嘉弘 , 日本歯科麻酔学会雑誌 , 46 , 抄録号 , 145 , 145 , Sep. 2018
- 下歯槽神経近位伝達麻酔法における頬神経支配領域での麻酔範囲の検討 , 月本 翔太; 青木 理紗; 湯浅 あかね; 初岡 和樹; 松下 容子; 鹿島 悠子; 濱田 傑; 高杉 嘉弘 , 日本歯科麻酔学会雑誌 , 45 , 4 , 534 , 534 , Sep. 2017
-
周術期に著しい血糖値変動を示した1型糖尿病患者に対する口腔外科手術症例
, 青木 理紗; 月本 翔太; 湯浅 あかね; 鹿島 悠子; 濱田 傑; 高杉 嘉弘 , 日本歯科麻酔学会雑誌 , 45 , 2 , 232 , 234 , Apr. 2017
Summary:症例は61歳男性で、下顎左側臼歯部の腫脹と疼痛を主訴に受診し、全身麻酔下での含歯性嚢胞摘出術を予定した。35歳時に1型糖尿病の診断でインスリン療法を開始し、41歳時に強化インスリン療法を開始した。手術日の早朝空腹時血糖は高く、速効型インスリン製剤を皮下投与した。麻酔は、セボフルラン、プロポフォール、レミフェンタニルで導入、ロクロニウム投与後、経鼻挿管を行い、セボフルラン、レミフェンタニルで維持した。出血抑制を目的に1/80000アドレナリン含有2%リドカインを術野に注射後、手術を行った。創部の抗炎症作用を目的としてデキサメタゾンを術中投与した。術中の血糖値149mg/dl、尿ケトン体(-)であったため、インスリンは投与しなかった。4時間ごとに血糖値測定を行い、血糖値150mg/dl以上のときヒューマリンR注を皮下投与した。その後、ヒューマリンR注の持続点滴を継続した。しかし、血糖値は著しく上昇し、異常な口渇、脱力感などの高血糖症状を訴えた。ヒューマリンR注の持続点滴を止め、持効型インスリン製剤の皮下投与に変更した。血糖値は低下し、術後2日目以降は安定した。