Researchers
- TANAKA Kenji
- Professor
Faculty | Department of Biological and Environmental Chemistry / Graduate School of Humanity-Oriented Science and Engineering |
---|---|
Researchmap | https://researchmap.jp/read0172326 |
Education and Career
Education
- 九州大学大学院, 農学研究科,
- - 1987 , Kyushu University, Faculty of Agriculture,
- - 1991 , Kyushu University, Graduate School, Division of Agriculture,
- 1979/04 - 1982/03 , 福岡県立嘉穂高等学校,
- 1983/04 - 1987/03 , Kyushu University, School of Agriculture,
- 1989/04 - 1991/03 , 九州大学大学院, 農学研究科,
Academic & Professional Experience
- Sep. 2022 , 近畿大学産業理工学部 学部長補佐
- Apr. 2007 - Mar. 2008 , Kinki Univ., Fac. of Humanity-Oriented Science and Engineering 生物環境化学科 准教授
- Apr. 2004 - Mar. 2007 , Kinki Univ., Fac. of Humanity-Oriented Science and Engineering 生物環境化学科 助教授
- Apr. 2000 - Mar. 2002 , Kinki Univ., Fac. of Kyushu Engineering 生物環境化学科 講師
- 1991 - 1999 , Research associate,
- Faculty of Agriculture, Kyushu University 大学院農学研究院
- Dept of Food Science & Technology,
Research Activities
Research Areas
- Life sciences, Food sciences
- Life sciences, Applied biochemistry
- Manufacturing technology (mechanical, electrical/electronic, chemical engineering), Applied biofunctional and bioprocess engineering
Research Interests
海洋分解性プラスチック, PHBH, Cupriavidus necator, Ideonella, carbon dioxide fixation, lactic acid bacteria, high cell density cultivation, Lactate fermentation, rotifer, PHB, Ralstonia eutropha, green plastic, hydrogen oxidizing bacteria, Biochemical Engineering, Applied microbiology・Applied biochemistry
Published Papers
-
Production of Poly(3-hydroxybutyrate-co-3-hydroxyhexanoate) from CO2 via pH-Stat Jar Cultivation of an Engineered Hydrogen-Oxidizing Bacterium Cupriavidus necator
Kenji Tanaka; Izumi Orita; Toshiaki Fukui
Bioengineering 10 (11) 10, Nov. 2023 , Refereed -
Novel multicellular prokaryote discovered next to an underground stream
Kouhei Mizuno; Mais Maree; Toshihiko Nagamura; Akihiro Koga; Satoru Hirayama; Soichi Furukawa; Kenji Tanaka; Kazuya Morikawa
eLife 11 11, Oct. 2022 , Refereed -
Biosynthesis of Poly(3-hydroxybutyrate-co-3-hydroxyhexanoate) from CO2 by a Recombinant Cupriavidusnecator
Kenji Tanaka; Kazumasa Yoshida; Izumi Orita; Toshiaki Fukui
Bioengineering 8 (11) , 179-179, 7, Nov. 2021 , Refereed
Books etc
- 微生物産生ポリエステルの基礎と応用 ~ 生合成、基礎物性、高次構造、成形加工、生分解性、応用展開まで ~ , 福居俊昭; 田中賢二 , 二酸化炭素からのPHA生合成 , 二酸化炭素からのPHA生合成 , (株)シーエムシー・リサーチ , Nov. 2023
- CO2の有効利用技術の開発 , 田中賢二; 福居俊詔 , 第5章第5節 水素酸化細菌によるCO2 原料での生分解性ポリエステル共重合体の生産 , 第5章第5節 水素酸化細菌によるCO2 原料での生分解性ポリエステル共重合体の生産 , 技術情報協会 , Jul. 2023
- 脱石油に向けたCO2資源化技術 ―化学的・生物学的利用法を中心に- , 田中賢二; 福居 俊昭 , 遺伝子組換え水素酸化細菌によるCO2からの共重合ポリエステルの生合成. pp. 323-330 , 遺伝子組換え水素酸化細菌によるCO2からの共重合ポリエステルの生合成. pp. 323-330 , シーエムシー出版 , Jul. 2020
Conference Activities & Talks
- 乳酸ベースバイオプラスチックを合成するCupriavidus necatorの分子育種 , 石川鈴恵; 板倉真優; 田中賢二; 田口精一; 松崎弘美 , 第61回化学関連支部合同九州大会 , 29, Jun. 2024
- 組換え水素細菌を用いたCO2からの海洋分解性プラスチック素材の高濃度生産 , 平田昂大; 福居俊昭; 田中賢二; 折田和泉 , 第61回化学関連支部合同九州大会 , 29, Jun. 2024
- 水素酸化細菌の独立栄養条件でのジャー培養における発泡要因 , 田中 賢二; 鈴木 慎一郎 , 日本農芸化学会2024年度大会 , 25, Mar. 2024
MISC
- Molecular breeding of Cupriavidus necator to synthesise lactate-based bioplastics , 石川鈴恵; 板倉真優; 田中賢二; 田口精一; 松崎弘美; 松崎弘美 , 日本生物工学会大会講演要旨集 , 76th , 2024
- Cupriavidus necatorを宿主とした透明な生分解性プラスチックの生合成 , 板倉真優; 石川鈴恵; 田中賢二; 田口精一; 松崎弘美 , 日本農芸化学会西日本支部大会およびシンポジウム講演要旨集 , 2023 (CD-ROM) , 2023
- Molecular breeding of Cupriavidus necator to synthesize lactate-based polymers , 板倉真優; 宮原しろ沙; 岡本沙樹; 田中賢二; 田口精一; 松崎弘美; 松崎弘美 , 日本農芸化学会大会講演要旨集(Web) , 2023 , 2023
Patents
- 生分解性ポリエステルの製造方法 , 田中賢二, 福居俊詔, 折田和泉
- 生分解性プラスチックとその製造方法およびその製造装置
- 動物プランクトンの培養方法およびそれを用いた培養装置
Awards & Honors
- 2002, The Society for Biotechnology, Japan, Technical Award of the Society for Biotechnology, Japan
- 1996, The Society for Biotechnology, Japan, Encouragement Award of the Society for Biotechnology, Japan (Terui Award)
Research Grants & Projects
- NEDO/株式会社カネカ, グリーンイノベーション基金事業/バイオものづくり技術によるCO2を直接原料としたカーボンリサイクルの推進/有用微生物の開発を加速する微生物等改変プラットフォーム技術の高度化、CO2を原料に物質生産できる微生物等の開発・改良、CO2を原料に物質生産できる微生物等による製造技術等の開発・実証, CO2からの微生物による直接ポリマー生産技術開発 , 近畿大学(再委託)
- NEDO/東京工業大学, ムーンショット型研究開発事業/地球環境再生に向けた持続可能な資源循環を実現, 生分解開始スイッチ機能を有する海洋分解性プラスチックの研究開発 , 近畿大学(再委託)
- 電源開発株式会社若松研究所, 共同研究, 生分解性プラスチック生産に向けた微生物培養技術及び開発計画の検討 , 近畿大学