Researchers
- IMAOKA Nori
- Lecturer in Medical School
Faculty | Department of Medicine |
---|---|
Researchmap | https://researchmap.jp/571117 |
Research Activities
Research Areas
- Other, Other
Published Papers
-
真菌性感染性心内膜炎によるバルサルバ洞破裂の1例
西 孝輔; 稲村 昇; 草野 信義; 今岡 のり; 丸谷 怜; 杉本 圭相; 小田 晋一郎
日本小児循環器学会総会・学術集会抄録集 59回 , [II-07], Jul. 2023 -
STIC法による胎児心臓遠隔診断
稲村 昇; 高田 のり
超音波医学 50 (Suppl.) , S669-S669, Apr. 2023 -
Two Cases of Adult-onset Kawasaki Disease with a Difficult Diagnosis: A Case Report.
Kana Maeda; Satoshi Marutani; Kohsuke Nishi; Kazushi Ueshima; Nori Imaoka; Keisuke Sugimoto; Noboru Inamura
Internal medicine (Tokyo, Japan) 8, Mar. 2023
Conference Activities & Talks
- Spatiotemporal image correlation法による胎児心臓遠隔診断の有用性と課題点 発表 , 今岡 のり , 22, May. 2022
- 胎児期に左室低形成大動脈縮窄を診断し出生後に著明な肺高血圧を呈した1男児例 , 今岡 のり , 19, Feb. 2022
- Two cases of double aortic arch diagnosed in fetal period , Nori Imaoka , 28th International Society of Ultrasound in Obstetrics & Gynecology , Oct. 2018
MISC
-
肺動脈性肺高血圧を伴う心房中隔欠損の術後管理に肺血管拡張薬の多剤併用療法が有効であった1成人例
, 草野 信義; 稲村 昇; 西 孝輔; 上嶋 和史; 高田 のり; 丸谷 怜; 西野 貴子 , 心臓 , 52 , 3 , 338 , 343 , Mar. 2020
Summary:緒言:近年、肺動脈性肺高血圧の治療戦略として、多剤併用療法の有効性が報告されている。今回我々は周術期の管理においてセレキシパグを含む多剤併用療法が有効であった肺動脈性肺高血圧を伴う心房中隔欠損の成人例を経験した。症例:48歳、男性。労作時呼吸困難を主訴に受診し、心臓超音波検査で心房中隔欠損、肺高血圧と診断された。心臓カテーテル検査における一酸化窒素負荷試験で肺血管抵抗に大きな変化を認めなかったが心拍出量の上昇を認め、肺高血圧治療薬による根治術および術後内科的治療の適応と判断した。術前よりアンブリセンタンを開始し、1ヵ月後に心内修復術を施行した。術後肺動脈性肺高血圧に対してタダラフィル、アンブリセンタンの投与を開始した。しかし、顔面紅潮が出現し、アンブリセンタンを中止したところ、BNPの上昇と体血圧の低下を認めた。セレキシパグを開始、漸増したところ、BNPは低下傾向となり、体血圧は安定化した。その後の心臓カテーテル検査で、左室拡張末期容積の拡大と肺動脈圧の低下、心拍出量の改善を認めた。現在外来追跡中であるが、大きな副作用はなく、経過は良好である。結語:周術期における肺動脈性肺高血圧の管理は、多剤併用が望ましく、セレキシパグの併用も有効であると考えられる。(著者抄録) - 経皮的腎生検後の腎周囲血腫形成についての検討 , 宮沢 朋生; 今岡 のり; 宮崎 紘平; 杉本 圭相; 岡田 満; 竹村 司 , 日本小児科学会雑誌 , 121 , 2 , 367 , 367 , Feb. 2017
- 経皮的腎生検後の腎周囲血腫形成についての検討 , 宮沢 朋生; 今岡 のり; 宮崎 紘平; 杉本 圭相; 岡田 満; 竹村 司 , 日本小児科学会雑誌 , 121 , 2 , 367 , 367 , Feb. 2017