Researchers
- FUSHIMI Yuko
- Specially Appointed Lecturer
Faculty | Department of Cultural and Historical Studies |
---|---|
Researchmap | https://researchmap.jp/yukofushimi |
Education and Career
Education
- 2003/04 - 2007/03 , Kyoto University, 総合人間学部,
- 2007/04 - 2009/03 , 京都大学大学院, 人間・環境学研究科,
- 2009/04 - 2013/09 , 京都大学大学院, 人間・環境学研究科,
Academic & Professional Experience
- Apr. 2024 - Today , Kindai University Faculty of Literature, Arts and Cultural Studies Department of Cultural and Historical Studies 講師
- Nov. 2020 - Today , Osaka University Graduate School of Medicine 招へい教員
- Apr. 2022 - Mar. 2024 , 大阪公立大学工業高等専門学校 総合工学システム学科 准教授
- Apr. 2017 - Mar. 2022 , Kosen of Osaka Prefecture University Industrial Systems Engineering 講師
- Apr. 2015 - Mar. 2022 , Kyoto Human Rights Research Institute 嘱託研究員(2020年4月より登録研究員)
- Sep. 2016 - Mar. 2018 , Kwansei Gakuin University 非常勤講師「人権から見たジェンダーB」(リレー講義)
- Apr. 2016 - Sep. 2017 , Bukkyo University 非常勤講師「高齢者教育論H」
- Oct. 2016 - Mar. 2017 , Ritsumeikan University The Kinugasa Research Organization 客員研究員
- Sep. 2016 - Mar. 2017 , Ritsumeikan University College of Social Sciences 非常勤講師「ジェンダーと教育」
- Sep. 2016 - Mar. 2017 , Bukkyo University 非常勤講師「社会教育特殊講義A」
- Apr. 2016 - Mar. 2017 , Bukkyo University 非常勤講師(通信教育課程レポート採点「生涯学習概論」担当)
- Oct. 2015 - Mar. 2017 , Wakayama National College of Technology 非常勤講師「倫理」
- Sep. 2015 - Mar. 2017 , Tezukayama University Faculty of Contemporary Human Life Science, Department of Child Studies 非常勤講師「こどもの文化」
- Apr. 2015 - Mar. 2017 , Bukkyo University 非常勤講師(通信教育課程スクーリング「ジェンダー」担当)
- Apr. 2016 - Sep. 2016 , Konan Women's University 非常勤講師「女性史」
- Apr. 2015 - Mar. 2016 , Kyoto University of Art and Design 非常勤講師(通信教育部レポート添削「芸術論Ⅰ‐1 芸術理論」のうち「日本文化論」を担当)
- Apr. 2015 - Mar. 2016 , 辻学園栄養専門学校 非常勤講師「心理学」
- Apr. 2015 - Sep. 2015 , Kwansei Gakuin University School of Sociology 研究支援者Ⅲ種
- Oct. 2013 - Mar. 2015 , 日本学術振興会 特別研究員(PD)
- Apr. 2013 - Sep. 2013 , 日本学術振興会 特別研究員(DC2)
Research Activities
Research Areas
- Humanities & social sciences, Gender studies
- Humanities & social sciences, Cultural anthropology and folklore
- Humanities & social sciences, Local studies
- Humanities & social sciences, Sociology
Research Interests
出産, 民俗学, ジェンダー, 産屋, リプロダクション
Published Papers
-
戦後の『婦人倶楽部』にみる帝王切開観の変容
伏見 裕子
近畿大学文学部論集『文学・芸術・文化』 36 (2) , 19-45, Mar. 2025 , Refereed -
高専フロントランナー 高専における人権教育推進の経験と意義
伏見裕子
日本高専学会誌 27 (4) , 43-48, Oct. 2022 -
大阪府立大学高専における人権教育の現状と課題
鯵坂誠之; 伏見裕子; 金田忠裕; 高橋舞; 中田裕一
大阪府立大学工業高等専門学校研究紀要 54 , 13-18, Jan. 2021 , Refereed
Books etc
- これからの社会を生きていくための人権リテラシー : 高専発!書く・話す・考えるワークブック , 栗本, 敦子; 伏見, 裕子 , 北樹出版 , Apr. 2023
- ふらっとライフ―それぞれの「日常」からみえる社会― , ふらっと教育パートナーズ(代表 伏見裕子)編 , 序章、コラム8、おわりに , 序章、コラム8、おわりに , 北樹出版 , 31, Mar. 2020
- テーマでひらく学びの扉 少子化社会と妊娠・出産・子育て , 由井秀樹編著 , 第3章「出産―新しい生命を迎えるということ」、第4章「母子保健―母と子の「健やかさ」を考える」(共筆)、コラム10「児童虐待 喫緊の課題 社会が育児を担うしくみ」(共筆) , 第3章「出産―新しい生命を迎えるということ」、第4章「母子保健―母と子の「健やかさ」を考える」(共筆)、コラム10「児童虐待 喫緊の課題 社会が育児を担うしくみ」(共筆) , 北樹出版 , Apr. 2017
Conference Activities & Talks
- 戦後の婦人雑誌にみる帝王切開 ―女性の語りと医師の見解の変容― , 伏見裕子 , 日本民俗学会 第76回年会 , 27, Oct. 2024
- 帝王切開は婦人雑誌でどのようなものとして語られてきたか? ―『婦人俱楽部』編― , 伏見裕子 , 日本女性学研究会近代女性史分科会 , 7, Sep. 2024
- 口唇裂・口蓋裂のある子どもを産み育てる女性の経験 , 伏見裕子 , 周産期医療の現場における医療者と妊産婦、その家族とのコミュニケーションに関する調査報告会 , 22, Mar. 2024
MISC
- 民俗学から日本の出産史を問い直す―「安産中心史観」を超えて― , 伏見裕子 , 現代思想 , 2024年5月号 , 52 , 60 , 1, May. 2024
- 「高専人権シンポジウム」の実施に関する報告 , 伏見裕子; 鯵坂誠之; 金田忠裕; 高橋舞; 中田裕一 , 大阪公立大学工業高等専門学校研究紀要 , 57 , 21 , 26 , 31, Jan. 2024
- 2021年度アカデミック・ポートフォリオ 作成ワークショップ開催報告 , 北野健一; 伏見裕子; 勇地有理; 古田和久; 東田卓; 山下良樹; 栗田佳代子 , 大阪公立大学工業高等専門学校研究紀要 , 56 , 11 , 16 , Jan. 2023
Awards & Honors
- Mar. 2020, 大阪府立大学工業高等専門学校, 校長顕彰
- Oct. 2017, 大阪府立大学工業高等専門学校, 校長顕彰
- Oct. 2017, 一般社団法人日本民俗学会, 第37回日本民俗学会研究奨励賞
Research Grants & Projects
- 日本学術振興会, 科学研究費補助金 基盤研究(C), 高等専門学校における人権教育プログラムの開発と検証 , 大阪府立大学工業高等専門学校
- Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, Ethnographic research to explore the crisis of childbirth from the perspectives of medicine, the female body and lives of children. , International Research Center for Japanese Studies
- Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, Comprehensive Research on the Convention on the Elimination of All Forms of Discrimination against Women: Systems for and Factors Hindering Implementation in Japan , Kyoto Human Rights Research Institute