化学生命工学科の「近大ゼミ」で、東広島市の行政課題解決策の提案発表会を開催しました

2025.08.21

  • 研究 教育
  • 化学生命

2025年度前期の、1年生を対象とした必修総合科目である「近大ゼミ」において、
化学生命工学科1年生は、東広島市ご協力の下、「東広島市の行政課題解決策の提案」をテーマに実践型講義に取り組み、2025年8月5日(火)、東広島市市民文化センター内にある❝アザレアホール❞で発表会を開催しました。

20250805_kindai-zemi1.jpg

この授業は、大学1年生に対して、大学における学修、研究に必要な基本的な方法を体得する導入教育として位置づけられています。
このような発表会を伴う実践型講義として行うのは、今年度が初めての取り組みとなります。


今年5月に、東広島市が実際に抱える10の課題について、市職員から説明を受け、チームごとにその中から取り組む課題テーマを1つ選び、3か月弱の期間、グループで解決策を検討してきました。

20250805_kindai-zemi3.jpg 20250805_kindai-zemi4.jpg

テーマは、
・地球温暖化が東広島市に及ぼす影響とその対策
・大学生を含む若年層の選挙投票率の向上
・効果的な交通安全啓蒙
・ゴミ問題
・野良犬・野良猫対策
・市内企業への就職率の低迷対策
など多岐にわたります。

どれも大学生の生活にも身近なテーマであり、
学生たちは、インターネットで調べるだけでなく、市の方に実情を聞いたり、市が開催するイベントに参加したりするなど、様々なアプローチで、どうすれば課題解決に繋がるか、それぞれに調査・議論を重ねてきました。
20250805_kindai-zemi5.jpg 20250805_kindai-zemi9.jpg 

発表会には、東広島市の職員の方々にもお越しいただき、
全12チーム、10のテーマで、各チーム約8分間のプレゼンの後、1チームずつ、発表後に市としての講評や感想をいただくことができ、学生たちの自信やモチベーションに繋がったことと思います。

20250805_kindai-zemi10.jpg


↓会場賞「留学生など外国の方に自転車マナーを周知する方法」
20250805_kindai-zemi6.jpg

また、化学生命工学科教員ら会場の投票で決まった会場賞の他に、当企画に賛同してくださった県内企業様からも各企業賞を贈っていただきました。

20250805_kindai-zemi7.jpg 20250805_kindai-zemi8.jpg


4月に入学したばかりの大学1年生とあって、プレゼンテーションが得意な学生ばかりではありませんが、学生らしい、自由な発想の着眼点と解決策の提案は、今後の彼らの成長を期待させるものでしたし、学生たちのディスカッションやプレゼンテーションの能力や経験は、今後4年間でさらに磨かれていくことと思います!

20250805_kindai-zemi2.jpg

そもそも、県外出身者が約7割の近畿大学工学部(広島キャンパス)。
これから大学生生活4年間を過ごす東広島市という地域について知るきっかけとなったことに加え、入学したばかりの1年生前期の時期でのグループワークということで、学科内の仲間意識の醸成や、発表資料の作成・プレゼンテーションの練習の機会など、様々な観点で意義のある機会となったかと思います。

ご協力いただいた東広島市の皆様、企業の皆様、誠にありがとうございました。