総合科目「グローバルキャリア論」:香川顕夫先生による特別講義を実施〜地球規模課題に向き合う力を育てる〜
2025.07.17
- 研究 教育
2025年7月12日(土)、本学では「グローバルキャリア論」の一環として、香川顕夫先生を講師に迎え、集中講義を実施しました。
香川先生は、JICA(国際協力機構)での勤務を通じたアフリカ諸国やイギリスなどでの国際協力、日本国内では地域おこし協力隊の活動に従事するなど豊富な現場経験を持ち、その実践的な知見をもとに、「等身大で取り組む課題解決とは何か」をテーマに熱意あふれる講義を展開してくださいました。
講義では、事前に学生が調べてきた地球規模課題についてグループディスカッションを行い、それらの課題を「自分ごと」として捉える視点や、当事者目線でプロジェクトを立てることの大切さを学びました。
また、PDCAサイクルを意識した行動の重要性や、「よそ者」視点ではなく、当事者としての立場から課題に向き合う姿勢など、国際協力の現場で得られたリアルなエピソードを交えながらお話しいただきました。
さらにプレゼンテーションの方法や他人の発表を聴く姿勢など、実践に役立つスキルも丁寧にご指導いただきました。学生たちはプロジェクトを立ち上げる際に必要な視点や手順を、自分自身の言葉で整理し考える機会にもなりました。
学生からは「自分ができる小さな行動を続けることが地球を守ることにつながると実感した」などといった感想が寄せられ、グローバルな視野とローカルな実践力の両面を育む有意義な学びの場となりました。
香川先生には、学生たちにとってかけがえのない学びの場をご提供いただきましたこと、心より感謝申し上げます。