株式会社サタケによる全3回の総合科目「グローバルキャリア論」講義を実施

2024.06.03

  • 研究 教育

株式会社サタケから3名の講師をお招きし、全3回にわたる「グローバルキャリア論」の講義が無事終了しました。
前回に引き続き、グローバル戦略室の長井宏治様、井川さとみ様、そしてグローバル商品企画室の久田光孝様にご講義いただきました。

第2回目の講義では、前週の講義で学生たちから寄せられた質問に対して、3名の講師が丁寧に回答してくださいました。
事業内容に関するものから、海外での経験談まで幅広いテーマにわたり、学生たちの関心を引き出しました。

satake_1.jpg    satake_2.jpg

最終回の講義では、「グローバル人材は実際にどのようなことを考えて行動するべきか?」というテーマのもと、株式会社サタケの「マジックライス」の販売促進案をグループごとに考えるワークショップが行われました。
2年後にタイで新会社を立ち上げるという設定で、新入社員として現地に赴任するための準備について話し合いました。
現地スタッフと共に「マジックライス」の市場を開拓し、販売を拡大するために、渡航までの2年間でどのような準備をするかを具体的に検討しました。

satake_3.jpg    satake_4.jpg

satake_5.jpg    satake_6.jpg

ワークショップの一環として、まずは「マジックライス」を試食し、その後各グループで販売促進案と準備計画を練りました。最後に、各グループが発表を行い、実際のビジネスシーンを想定したディスカッションが展開されました。 

satake_7.jpg

学生たちは、実践的な課題に取り組むことで、グローバルな視点と現実のビジネス環境に対する理解を深めました。
この貴重な機会を提供していただいた株式会社サタケの皆様に、心より感謝申し上げます。