総合科目「グローバルキャリア論」において株式会社サタケより3名をお招きし講義を実施
2024.05.21
- 研究 教育
5月15日(水)、総合科目「グローバルキャリア論」の3回目の授業を行いました。
株式会社サタケからはグローバル戦略室の長井宏治様、井川さとみ様、グローバル商品企画室の久田光孝様を講師としてお招きし、5月15日を皮切りに全3回の講義が始まりました。
講義の前半は、株式会社サタケの会社の事業内容と、稲の刈り取りからごはんとして食卓に上るまでの工程についてご説明いただきました。毎日食べるお米が、刈り取り・乾燥・籾摺り・選別・精米といった複数の工程を経て白米となることに学生たちは驚きと関心を示していました。
また、講師の方々のこれまでのキャリアについても実体験を交えながらお話しいただきました。
後半は、グローバル人材として必要なスキルや姿勢について、学生たちがグループに分かれて話し合い発表する時間が設けられました。
「グローバル人材として誰を思い浮かべますか?」という質問には「大谷翔平」が最も多く挙げられ、他にもYouTuberやタレントの名前が挙がるなど多様な意見が飛び交いました。
学生たちは実際のビジネス現場で活躍する方々から直接学ぶ機会を得たことで、大変刺激を受け今後のキャリア形成において大いに参考になる貴重な時間を過ごしました。
今回の講義を企画していただいた人材開発課の瀧本明様、そして講義をしていただいた長井様、久田様、井川様、貴重なお時間をありがとうございました。