8/25 広島キャンパス 【重要】9月12日以降の後期授業形態及び施設利用時間等について(通知)
2022.08.25
工学部長 旗手 稔
大学院システム工学研究科長 田中 一基
現在、全国的に急拡大している新型コロナウイルス感染症は、広島県においても直近で1日あたりの新規感染者数が8,000人を超える日もあり、新規感染者数の高止まりが続いています。このような状況を鑑みて、学内入構制限措置(施設利用)対応表活動区分『STAGE2』を継続し、教育・研究活動の実施については、下記のとおりとします。
学生の皆さんは、「新型コロナウイルス感染症拡大防止のための手引き」の内容を確認のうえ、セルフプロテクションを徹底し、適切な行動を心がけてください。
なお、今後の感染状況の急激な変化や想定外の突発的な事象の発生、関係省庁から休業要請があった場合、全面的にメディア授業にて授業を実施する場合があります。
記
1.授業実施形態について
後期授業は、学部生は対面授業と各学科原則週1日のメディア授業を組み合わせて実施します。■化学・機械・情報 ⇒ 火曜日メディア授業日
■建築・電子・ロボ ⇒ 木曜日メディア授業日
学科・学年によっては別の曜日をメディア授業としているもの、メディア授業日でも対面で行う授業があります。
各科目の授業形態については、8月末までに公開予定の近大UNIPAの掲示一覧「時間割」の各学科の時間割表で必ず確認ください。
大学院生については、履修人数等を考慮のうえ、原則対面授業で行います。
※9月9日(金)の後期ガイダンスについては、学科・学年により実施形態が異なりますので決定次第近大UNIPAにて周知予定です。
2.研究活動等について
キャンパス内の施設・設備を活用し、従来通りの活動とします。ただし、夜間の研究活動等(22時以降)は原則として禁止します。
3.課外活動について
十分な感染防止対策のうえ、大学が許可したもののみ活動再開を認めます。4.学内施設の利用について
≪ 9月12日(月)~ ≫
※学外者(一般利用)の方は引き続きご利用いただけません。【図書館・情報教育センター】:通常開館
開館日・時間については、図書館ホームページに掲載します。
【食堂等】:短縮営業
新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から授業開始以降も当面、学内の各施設については、下記の表のとおり一部営業時間の短縮を行います。
以上