建築学科学生が「市長と語ろう会」で発表しました!

2017.12.15

  • 建築

12/4(日)、東広島市総合福祉センターで、東広島市主催の「元気・やる気・工夫に満ちてる東広島談義~市長と語ろう会~」が開催されました。

「市長と語ろう会」は、市民が地域で取り組んでいる活動を発表し、東広島市の藏田 義雄市長と自由に意見交換をする、東広島市の広聴事業の一つです。

20161204_shicyou-to-kataroukai3.jpg

今年のテーマは、「学生が活きるまちづくり」ということで、東広島市にある4大学の内3大学(広島大学、広島国際大学、近畿大学工学部)の学生が発表を行いました。

近畿大学工学部からは、建築学科4年 守本 怜矢くん(広島県立尾道東高等学校出身・歴史意匠研究室 谷川大輔講師所属)が発表者として参加し、現在取り組んでいる、福富町での「空家再生プロジェクト」について活動事例を紹介しました。

20161204_shicyou-to-kataroukai2.jpg


今回は「市長と語ろう会」当日の様子を守本君に聞きました。
20161204_morimoto-kun.jpg

――今回の発表ではどのような話をしたのですか?

「"空家再生プロジェクト"については、最近行った、地域の方たちと一緒に、再生後の古民家の活用方法を考えたり、福富町自体の定住促進を図るためのワークショップについて話をしました。」

「その他にも、僕は、近畿大学工学部と広島大学の学生が作っている"scale(スケール)"という建築系学生団体に参加して、建築の観点から地域のボランティア活動をしているので、その話もしました。例えば、簡易型の移動式映画館を作って地域のイベントなどで子どもたちに向けて上映会を行うプロジェクトなどを行っています。」

20161204_shicyou-to-kataroukai1.jpg

――空家再生プロジェクトの面白さはどんなところにありますか?

「まず建物自体が築100年を超える古民家ということで、今の建築工法とまるで違うので、みんなで床の解体などを行ったのですが、"開けてみないと分からない"面白さや、"目で見て、先人の技術を学ぶ"という面白さがあり、机上の授業では学べないことがたくさん学べています。」

20161204_akiya-saisei.jpg

「このプロジェクトは、ただ大学生がリノベーションをして終わりということでなく、この空家自体、母屋を地域の活動拠点にし、納屋を谷川先生の住居にするというつもりで、谷川先生自身が自宅として購入したものなんです。」
「地域の活動拠点とする母屋の方は、リノベーション後に本当に地域でその建物を有効活用していけるように、事前に地域の方と"あれをしたい"、"こんなことをしたらどう?"と意見を出し合いながら進めていけるところが一番面白いところです。この"地域の方との距離感"というのがとても大事なことだと思います。」

20161203_kominka-workshop-group.jpg
【ワークショップで地域の方とアイデアを話し合う守本君(右端)】

「僕は元々まちづくりに興味があって建築学科に入学したので、今、キャンパスを飛び出して地域の方々の集まる場の中心に関わっていられるのは本当に楽しいです。」

当日、発表後には、藏田市長と学生たちとの意見交換の時間が設けられ、「苦労したことは何?」など市長からいくつか質問がありました。藏田市長は、守本くんの話にとても興味を示してくださり、ぜひ、福富町の古民家も見に行きたいと言ってくださったそうです。

20161204_shicyou-to-kataroukai.jpg

――今後の目標を教えてください。

「僕は来年度から近畿大学大学院に進学することが決まっているので、あと2年、谷川先生と活動ができます。自由な発想ができて、尚且つそのアイデアを口に出しやすいのは学生の特権だと思っているので、良い意味で学生という立場をフル活用して、地域の方たちと本音で意見交換をしたり、一緒に活動したりしていきたいです。その中で、現在古民家がある福富町の竹仁地区だけでなく、もっと広く、福富町全体、東広島市の地域力アップに貢献していけたらと思います。」

今後も、キャンパスブログでは、「空家再生プロジェクト」の様子をお届けする予定♪
入試広報室では、「私もこんな課外活動をしています!」という在学生の方の情報提供もお待ちしています!