平成27年度 近畿大学工学部 就活フォーラムを開催しました

2015.12.23

12月11日(金)、近畿大学工学部にて、就活本番を控えた大学3年生・大学院1年生 総勢500人を対象にした、学生による学生のための就職支援イベント「平成27年度 近畿大学工学部就活フォーラム」を開催しました。

20151211_shuukatsu010.jpg
このイベントは、学生団体である近畿大学工学部同窓会学生部会の主催によるもので、会社経営者等である同窓会役員の方々を招いて、「自身の体験談」や「企業が求める人材像」、「就活生が知っておくべきポイント」等についてアドバイスをいただき、就職戦線に突入する学生たちの就職活動に向けた意識の向上を図ることを目的に開催しました。

学生自身が企画に関わり、当日の司会進行や運営などを行う本イベントは、本学部初の取り組みです。建築学科4年 児玉 竜太郎くん(広島県・崇徳高校出身)による司会進行のもと、パネルディスカッションでは、同窓会役員5人が登壇し、公開討論が行われました。

20151211_shuukatsu009.jpg
コーディネーターに、デルタ工業株式会社・近畿大学工学部同窓会代表幹事・近畿大学校友会副会長 藤田 博久 氏、また、パネリストには、一般社団法人 営業ひと研究所 代表 瀬尾 誠 氏、呉管工業有限会社 代表取締役 木庭 毅 氏、有限会社 日本プラント設計 代表取締役 高下 朋彦 氏、三谷建設株式会社 代表取締役 三谷 哲也 氏をお迎えしました。

20151211_shuukatsu002.jpg
藤田 博久 氏

20151211_shuukatsu006.jpg 20151211_shuukatsu003.jpg
瀬尾 誠 氏         木庭 毅 氏

20151211_shuukatsu004.jpg 20151211_shuukatsu005.jpg
高下 朋彦 氏         三谷 哲也 氏

公開討論では、「学生時代のどのような経験が社会でいかされているか」、「どのような学生を採用するか」、「履歴書の内容で採用に直結するポイントは何か」といったテーマに対して、経営者・人事担当者としての考えや想いを本音で語っていただきました。

参加した学生達も、コーディネーター、パネリストの言葉にうなずき、一生懸命メモをとっていました。

パネルディスカッションの最後に設けた質疑応答では挙手が絶えず、就活前にできるだけのことを吸収しようとする学生の姿勢が伺えました。

20151211_shuukatsu007.jpg
最後に、今年度優良企業等の内定を得た4年生と、同窓会役員、教職員らが登壇し、就活本番を控えた会場の学生たちへ激励のエールが送られました。

20151211_shuukatsu008.jpg
同窓会役員の方々の考えを一度に聞くことのできる貴重な機会となりました。学生の皆さんには、このイベントで学んだことを活かし、同窓会役員の方々が話されたように、"近大には48万人以上の卒業生がいる。近大生としての自信と誇りを持って。"との力強い言葉を胸に、これから始まる就職活動に臨んでもらいたいと思います。

同窓会役員の皆様、貴重なお話をありがとうございました。