教員紹介
- 寺川 政司
- 准教授
所属 |
建築学部 建築学科 |
---|---|
学位 | 博士(工学) |
専門 | ハウジング、まちづくり、都市・地域計画 |
ジャンル | 社会/都市問題 |
コメント | 居場所づくりを通じた地域の再価値化に関する研究をはじめ,新たなハウジングスタイルの構築、リノベーション事業やコミュニティデザインによる持続可能なまちづくりに関する実践的研究を進めています。 |
備考 |
<報道関連出演・掲載一覧> ●2018/11/9 産経新聞 西成特区構想について ●2018/11/1 毎日新聞(夕刊) 西成特区構想について ●2018/06/06 毎日新聞 西成の街づくりについて ●2017/9/9 NHK大阪「ウィークエンド関西」 「西成特区構想」大規模聞き取り調査についてコメント ●2017/7/12 奈良新聞 まちづくり多彩に:天理市北部活性化事業 近大学生らが提案 ●2017/6/10 毎日新聞(大阪) まなびやの宝:近畿大の「建築研究会」 空き家を交流拠点に改修 ●2017/5/6 朝日新聞(伊賀版) ツリーハウスでにぎわいを 近大生ら制作 ●2017/5/5 読売新聞(伊賀版) ツリーハウス「かざぐるま」について ●2017/1/12 東大阪経済新聞 東大阪・長瀬の再生長屋で餅つき 近大生が企画、地域交流拠点目指す ●2016/5/11 GOOニュース 大阪で築86年「長屋再生プロジェクト」地域交流拠点のモデルに ●2016/1/19 LIFULL HOME'S PRESS 空き家を再生した学生カフェで街に新たなコミュニティを創造 |
リサーチマップリンク | https://researchmap.jp/seiji_terakawa |
研究活動情報
研究キーワード
防災, まちづくり, 都市, リノベーション, 住宅, コミュニティアーキテクト, 地域福祉
論文
-
コレクティブタウン北芝のまちづくりに関する実践調査研究‐コレクティブタウンの成立要因に関する基礎的研究‐
寺川 政司
住総研 研究論文集 38 2012年3月 [査読有り] -
人権のまちづくりから見た復興支援の現状と課題 : 東日本大震災被災地報告 (特集 震災と人権)
寺川 政司
部落解放研究 : 部落解放・人権研究所紀要 (193) 43-55 2011年11月 [招待有り] -
高齢者居住施設における個室・ユニット化の意義および問題点 : 個室・ユニット型養護老人ホームへの建替え事例を通して
神吉 優美, 高田 光雄, 三浦 研, 寺川 政司
日本建築学会計画系論文集 70 (588) 47-54 2005年
書籍等出版物
- 都市を予約する 都市アーキビスト会議ジャーナル , 寺川 政司 , 分担執筆 , 建築資料研究社 , 2018年11月
- これからの住まいとまち:住む力をいかす地域生活空間の創造 , 寺川 政司 , 分担執筆 , 朝倉書店 , 2014年5月
- 脱・貧困のまちづくり 「西成特区構想」の挑戦 , 寺川 政司 , 分担執筆 , 明石書店 , 2013年7月25日
講演・口頭発表等
- 空き家問題と都市再生 , 寺川 政司 , 韓·中·日の居住問題国際会議 , 2018年10月27日
- 西成特区構想とコミュニティマネジメント 3 , 寺川 政司 , 世界銀行オペレーション支援講演ルーマニア(コンスタンツア) , 2018年7月13日
- 西成特区構想とコミュニティマネジメント2 , 寺川 政司 , 世界銀行オペレーション支援講演ルーマニア(ブラショフ) , 2018年7月11日
MISC
- 空き家の市民的活用-空き家は問題なのか? , 寺川 政司 , ウォロ , 517 , 2018年2月
- 八尾市西郡における大学連携による居場所づくりの成果と意義 (特集 包摂型地域社会の創出に向けて : 共助・共生のまちづくりのあり方を考える) , 寺川政司 , 部落解放研究 : 部落解放・人権研究所紀要 , 207 , 36 , 59 , 2017年11月
- 生活困窮者と居場所 , 寺川政司 , 部落解放研究 : 部落解放・人権研究所紀要 , 203 , 141 , 157 , 2015年10月
受賞
- 2019年5月, 都市住宅学会, 都市住宅学会長賞, 気仙沼市内湾地区の復興まちづくり市民事業による災害公営住宅および地域コミュニティ拠点の整備
- 2018年, 公益財団法人日本デザイン振興会, グッドデザイン賞, 既存の住宅の高環境化リノベーション [「窓辺のカートリッジ」によるエネマネRハウス]
- 2017年12月, エネマネハウス2017, エネマネハウス2017優秀賞+People’s Choice Award+エネルギー敢闘賞, エネマネRハウス