教員紹介
- 佐野 こずえ
- 講師
所属 |
建築学部 建築学科 |
---|---|
学位 | 博士(工学) |
専門 | 住宅計画 |
ジャンル | 文化/現代建築 |
コメント | 住宅・住宅地の居住環境に関する研究をしています。特に、集合住宅、環境共生住宅、ヴァナキュラー(風土的な)住宅、住宅の再利用、コミュニティ空間についてです。 |
備考 |
<報道関連出演・掲載一覧> ●2019/7/17 産経新聞 神戸市「脱タワマン」について |
リサーチマップリンク | https://researchmap.jp/treetop |
学歴/経歴
学歴
- - 2002年
大阪大学 工学研究科 - - 1999年
近畿大学 工学研究科 - - 1997年
近畿大学 工学部
研究活動情報
研究分野
- 社会基盤(土木・建築・防災), 建築計画、都市計画
研究キーワード
地域性, 住宅の再利用, コミュニティ空間, 居住環境, 集合住宅, 環境共生
論文
-
山間集落におけるワーケション整備事業を通じた関係人口創出の試み-三重県熊野市育生町赤倉集落を対象として-
多田正治; 佐野こずえ
地域施設計画研究 40 251-254 2022年7月 [査読有り] -
集合住宅コミュニティの誘発を目的とした組織の運営課題に関する研究-大阪府大阪市福島区のO事例を対象として-
佐野 こずえ; 藤本 佳子
住宅系研究報告会論文集 11 97-102 2016年12月 [査読有り] -
ソーシャル・キャピタルと住みよさに関する居住者の意識との関係 −地方都市郊外における新興住宅地と既存集落を対象として−
伊丹 絵美子; 横田 隆司; 伊丹 康二; 佐野 こずえ; 飯田 匡
日本建築学会計画系論文集 688 (688) 1339 2013年6月 [査読有り]
書籍等出版物
- 住宅計画入門 住まいをめぐる文化・歴史・空間 , 1-3,1-4,6-2,6-3 , 1-3,1-4,6-2,6-3 , 学芸出版社 , 2024年12月
- 熊野の点と点と 山村,漁村,商店街における一連の試み コウノイエ/くまの就労支援センター ヨリドコ/梶賀のあぶり場 , 多田正治; 佐野こずえ , 新建築社 , 2020年7月
- 建築・まちづくりの夢をカタチにする力 建築企画事例から考える環境のデザイン , 佐野 こずえ; 柏原 士朗 , 「環境共生とサスティナブルデザイン」(pp.42~53) , 「環境共生とサスティナブルデザイン」(pp.42~53) , 彰国社 , 2008年9月
講演・口頭発表等
- 適正な管理って何?~管理組合ができること区分所有者ができること~ , 佐野こずえ , 生駒市令和6年度第1回マンション管理セミナー , 2024年10月6日
- こどもの木育を目的とした試み–熊野こども大学校・木工部門 , 佐野こずえ , 日本建築学会子ども教育支援建築会議全体会議シンポジウム , 2023年12月10日
- 変容する地域コミュニティにおける活動スタイルを探す~マンションを取り巻くコミュニティ~ , 佐野 こずえ , 令和2年度 岡山市地域活動リーダー養成講座 , 2021年1月12日
MISC
- マンションコミュニティの誘発を目的とした組織の運営課題に関する研究 : O事例の「ふれあいクラブ」を対象として (千葉大会特集号) -- (第3分科会 マンション管理とコミュニティ) , 佐野 こずえ; 藤本 佳子 , マンション学 : 日本マンション学会誌 , 54 , 128 , 132 , 2016年
- 5728 和歌山県における都市部から地方への移住者に対する支援システムに関する研究(コミュニティと居住支援,建築計画,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会) , 佐野 こずえ , 学術講演梗概集 , 2013 , 1479 , 1480 , 2013年8月30日
- 8172 居住者の住環境評価に対するソーシャル・キャピタルの影響 : 地方都市郊外における既存集落と新興住宅地を対象にして(住環境(1),建築社会システム) , 伊丹 絵美子; 横田 隆司; 伊丹 康二; 佐野 こずえ; 飯田 匡 , 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 , 2011 , 1503 , 1504 , 2011年7月20日
受賞
- 2009年2月, 法政大学地域研究センター, 2008年度 第6回地域政策研究賞・奨励賞
共同研究・競争的資金等の研究課題
- 財団法人 大林都市研究振興財団, 行動経済学の概念を援用した郊外住宅地の衰退構造のモデル化と対応方策