学費の納入(東大阪キャンパス在学生)
学費納入の流れは、次のようになっていますので、納入期限までにご納入ください。
●学費納入に関するお知らせは近大UNIPAでのメール配信、大学ホームページ、各学部や財務部資金室の掲示板でお知らせしますので、必ずご確認ください。
留意事項
- 本人および学費負担者の住所・電話番号(本人・学費負担者)が変わった場合は、近大UNIPAで変更の申請をしてください。
[UNIPAへログイン後:個人情報→住所等変更申請]
学費負担者を変更する場合は、学生部学生課での手続が必要です。 - 新一年生の前期分は、入学手続時に納入済です。
- 本人と学費負担者との連絡を密にしておいてください。
≪参考≫
・大学ホームページ : 「メニュー」 ⇒ 「取材・お問い合わせ」 ⇒ 「よくあるご質問」 ⇒ 「学費(東大阪キャンパス)」
分納・延納
経済的事情等により納入期限までに学費を納入することがむずかしい場合は、分納・延納の制度があります。
決められた受付期間内に所定の手続をすることで、この制度を利用することができます。
納入期限 | 納入内訳 | |||
---|---|---|---|---|
学部(平成28年度以前入学) 短期大学部(平成29年度以前入学) |
学部(平成29年度以降入学) 短期大学部(平成30年度以降入学) 法科大学院・大学院・留学生別科 |
|||
分納 | 1回目 | 前期:5月20日 | (授業料+教育充実費)の40% | 授業料の40% |
後期:10月31日 | ||||
2回目 | 前期:6月10日 | (授業料+教育充実費)の30% | 授業料の30% | |
後期:11月30日 | ||||
3回目 | 前期:6月30日 | (授業料+教育充実費)の30%他 | 授業料の30%他 | |
後期:12月20日 | ||||
延納 | 前期:6月30日 | |||
後期:12月20日 |
※納入期限が土曜日または日曜日の場合は翌月曜日となり、振替休日の場合はその翌日となります。
- 休学者は分納・延納とも、減免者は分納の手続ができません。
- 就職活動等で期間内に手続できない方は事前にご相談ください。受付期間以外は手続できません。
- 新一年生は後期分から手続できます。
- ★手続について
≪受付期間(厳守)≫ - 詳細は近大UNIPAにてお知らせメールを配信します。(前期分:1月・4月、後期分:7月・9月 )
また、大学ホームページ、各学部・財務部資金室の掲示板等でもお知らせします。
- ≪手続方法≫
- 分納か延納、どちらか一方の選択が必要です。申請後の変更・取消はできません。
分納・延納の願い書は、近大UNIPAからダウンロード後、出力(サイズ:A4)が必要です。
※受付期間を過ぎるとダウンロードができなくなりますので、ご注意ください。
必要事項をご記入・捺印のうえ、下記4点をお持ちいただき、受付期間内(厳守)に財務部資金室へご提出ください。
不備がある場合、受付できませんので、ご提出前に持ち物を確認のうえお手続ください。
受付後、後日、学費負担者宛に学費納付書(学費振込用紙)を普通郵便にて郵送します。
- ≪提出時の持ち物≫
- ①願い書(近大UNIPAよりダウンロード後、出力(サイズ:A4))
②学費納付書(学費振込用紙):該当期分
③学生証(保護者来室の場合、免許証等):ご本人確認のため
④願い書に捺印されたご印鑑(シャチハタ不可):訂正があった場合に必要となるため
延滞(上記「分納・延納」とは違う制度になります。)
延滞手続をした場合、最終納入期限(前期:7月29日・後期:1月29日(土曜日または日曜日の場合、その前の金曜日))まで延ばすことが可能です。
財務部資金室で「学費納付願書(延滞手続)」を提出し延滞料を納入したうえで、金融機関から未納学費をお振込ください。
延滞料 2,000 円
- ★手続について
≪受付期間≫ - 随時。学費納付書(学費振込用紙)記載の納入期限を過ぎる場合、納入される前に必ずお手続ください。
※休学者(在籍料納入)は、前期:5月14日・後期:10月14日(納入期限が土曜日または日曜日の場合は翌月曜日となり、振替休日の場合はその翌日となります。)を過ぎる場合、手続が必要となりますが「最終納入期限」まで延ばすことはできません。
- ≪手続方法≫
- 財務部資金室にて「学費納付願書(延滞手続)」をお渡しします。
必要事項をご記入・捺印のうえ、下記5点をお持ちいただき、財務部資金室へご提出ください。
納入期限変更後の学費納付書(学費振込用紙)をお渡しします。
- ≪提出時の持ち物≫
- ①願い書(財務部資金室にてお渡し)
②学費納付書(学費振込用紙):該当期分
③学生証(保護者来室の場合、免許証等):ご本人確認のため
④願い書に捺印されたご印鑑(シャチハタ不可):訂正があった場合に必要となるため
⑤延滞料2,000円(証紙:証明書自動発行機 にて購入)
*設置場所:旧本館地下1階またはKUDOS1階
除籍からの復籍
最終納入期限(前期:7月29日・後期:1月29日(土曜日または日曜日の場合、その前の金曜日))までに本学での納入が確認できなかった場合、除籍となります。
未納学費等の納入準備ができましたら、除籍からの復籍手続が必要です。
復籍料 10,000 円
- ★手続について
≪受付期間≫ - 除籍された年度内に限ります。
- ≪手続方法≫
- 未納学費の準備ができましたら、所属の学部事務部へ連絡し、お手続ください。
学部事務部へ復籍願を提出・受付後、財務部資金室にて復籍料10,000円(証紙:証明書自動発行機 にて購入)納入後、納入期限変更後の学費納付書(学費振込用紙)をお渡しします。 *設置場所:旧本館地下1階またはKUDOS1階
原則、所属の学部事務部での復籍願の提出・受付から学費等納入、財務部資金室および所属の学部事務部での学費等納入確認まで、一日で済ませていただくことになります。
- 学費お問い合わせ(東大阪キャンパス在学生)
- 財務部資金室 TEL (06)4307-3021(直通)
窓口事務取扱時間 平日:8:45~18:30 土曜日:8:45~12:30
- ※長期休暇等、窓口取扱時間は変更する場合があります。