2015年度文化資源学的アクティビティ(活動)紹介

2016.04.01

  • 文歴

  • 和歌山の民俗調査2015(「民俗学実習」、担当:藤井弘章)

    2015年度も昨年と同じく、和歌山県紀美野町を訪れました。今年度も、狩猟に関する聞き取りをおこないました。紀美野町の猟師だけでなく、紀美野町や和歌山県の鳥獣害対策の担当者も来てくださり、狩猟のみならず、イノシシやシカの被害対策の話もうかがいました。その際、地元の猟友会の方からイノシシ肉を振る舞っていただきました。9月には高野山の見学もおこなしました。
    今年度は担当の藤井のほか、上田先生も引率しました。また、非常勤講師の櫻木潤先生も同行してくれました。
    【年月日:2015年9月7日~9日、2016年1月6日~7日】
    img_resources_activity_2015_001.jpg img_resources_activity_2015_002.jpg img_resources_activity_2015_003.jpg img_resources_activity_2015_004.jpg


  • 山畑古墳群と東大阪市立郷土博物館の現地研修(担当:網伸也)

    考古学の基礎研究として、山畑古墳群の探索と東大阪市立郷土博物館での現地研修を行いました。瓢箪山稲荷神社から生駒山地西麓の急な斜面を登っていくと、山畑古墳群の中に市内の考古・歴史・民俗資料を展示した郷土博物館があります。現地研修では当博物館の学芸員のかたから直接レクチャーを受け、博物館のコンセプトや展示内容、そして博物館業務の面白さや問題点など、多くのことを学ぶことができました。また、屋外では山畑古墳群を探索し、横穴式石室の中に実際に入ってみたり、遺跡から河内平野を見渡して大阪の地形を観察したりしました。あいにくの雨でしたが現地を実際に訪問することで、郷土の歴史を肌で感じることができました。
    【年月日:2015年11月17日】
    img_resources_activity_2015_005.jpg img_resources_activity_2015_006.jpg


  • 若江地区の文化資源探索・調査(担当:網伸也)

    「戦国時代の若江城と大坂夏の陣<若江の合戦>の舞台を巡る」をテーマに、大阪樟蔭女子大学学芸学部と合同で若江地域の現地調査を行いました。当日は推定若江堤をたどりながら山口重信墓・木村重成墓へ向かい、その後は若江鏡神社に参詣して神社の由緒をお伺いするとともに、東大阪市指定文化財の本殿や大般若経600巻などを拝観させていただきました。また、鏡神社北隣の蓮城寺や木村重成陣屋跡、若江城跡(主郭部)を訪問し、十三街道を西へ進んで帝国キネマ長瀬撮影所跡(大阪樟蔭女子大学樟徳館)の見学を行いました。現在では宅地化が進んでいるため昔の面影はほとんどありませんが、歴史の舞台を歩くことで今まで気づかなかった多くの発見がありました。
    【年月日:2015年11月29日】
    img_resources_activity_2015_007.jpg img_resources_activity_2015_008.jpg img_resources_activity_2015_009.jpg
    img_resources_activity_2015_010.jpg img_resources_activity_2015_011.jpg


  • 文化探索実習2015・パンフレット「若江城と若江の戦い」作成(担当:網伸也・藤井弘章・上田貴子)

    文化探索実習2015・パンフレット「若江城と若江の戦い」作成(担当:網伸也・藤井弘章・上田貴子) 近畿大学の東側に位置する若江地区・岩田地区の文化資源を探索しました。若江城跡・大坂夏の陣の若江の戦いの故地・若江鏡神社といった歴史的な文化資源だけではなく、若江岩田商店街のような現代的な文化資源についても学生とともに探索しました。この授業での成果をもとにして、前記のように11月29日に探索・調査をおこない、さらに「東大阪市と中河内の文化資源2 戦国時代の若江 若江城と若江の戦い」というパンフレットを作成しました。このパンフレットは、平成27年度東大阪市地域研究助成金を受けて発行しました。
    【2016年3月31日】
    img_resources_activity_2015_012.jpg img_resources_activity_2015_013.jpg


  • 『乱世を駆け抜けた城 若江城を探る』シンポジウムの開催(担当:網伸也)

    平成27年度の東大阪市地域研究助成金事業として、本学の東に隣接する若江城跡をめぐるシンポジウムを開催しました。若江城は中河内の中心に位置する室町時代から戦国時代の城館跡で、応仁の乱の引き金となった畠山管領家の家督争いや、三好本宗家滅亡の舞台となり、織田信長が石山本願寺攻めの拠点とした城としても知られています。

    シンポジウムでは城郭史や考古学、古文書学の専門の先生にお話しをいただき、謎多き若江城の実像に迫りました。正月明けの寒い時期にもかかわらず、市民の皆さんが300名近く足を運んでくださり、会場は戦国時代への熱い思いであふれていました。準備・開催には本学科の学生が多く参加し、本格的な歴史シンポジウムに携わる貴重な体験をしました。
    【年月日:2016年1月16日】
    img_resources_activity_2015_014.jpg img_resources_activity_2015_015.jpg


  • 文化活用・発信実習2015(「文化活用・発信実習」、担当:藤井弘章・上田貴子)

    民俗学実習においてフィールド調査をおこなっている和歌山県紀美野町のパンフレットを作成しました。ただし、パンフレットは未公刊です。


  • 文化資源学自由研究 2015(「文化資源学自由研究」、担当:白水士郎)


    「文化資源学自由研究」は、学生自身が自由に研究テーマを設定して、最後に研究成果を発表するという授業です。2015年度は、7人の学生が以下のような課題に取り組みました。

  • 醒ヶ井の水と暮らし
  • 聖地巡礼とまちおこし -鳥取県 岩美郡 岩美町-
  • 刀剣乱舞を巡る社会現象について
  • 社会福祉の現状と課題 -発達障害に注目して-
  • イタリア放浪記
  • 自転車で周る向島
  • 有田みかんの現状と課題
    img_resources_activity_2015_016.jpg