第31回近畿大学公法判例研究会が開催されました。

2024.10.29

2024年10月29日、第31回近畿大学公法判例研究会が対面・オンライン併用で開催されました。

本学の公法系の教員及び学部生・院生に加えて、近隣の大学の先生にもお越しいただき、約10名が参加しました。
トリミング後:IMG_0983.jpg
今回は、海道俊明准教授(関西大学法科大学院)に、「いわゆるあんしん財団事件をめぐる原告適格、違法性の承継の問題について(最判令和6年7月4日裁判所ウェブ(令和5年行(ヒ)第108号)」と題するご報告をいただきました。

原々審(東京地判令和4年4月15日労判1285号39頁)及び原審(東京高判令和4年11月29日労判1285号30頁)にも触れて、本判決に至るまでの経緯を説明され、労災保険及びメリット制についても分かりやすく解説されました。その上で、争点である原告適格及び違法性の継承について、詳細な分析とともにご自身の見解を述べられました。

教員及び院生から質問が次々飛び交い、それらに対して丁寧な回答をいただいたことにより、本判例について深く検討することができました。トリミング後:IMG_0981.jpg

・関連リンク
第30回近畿大学公法判例研究会が開催されました。 2023.12.07