KINDAI
Business
Contest 2022
グローバルに活躍する次代の起業家の輩出を目指す
近大起業家育成事業の集大成。
最大賞金50万円
現役VCによるフィードバック機会
事業・プレゼンへのメンタリング機会

- 開催日時
- 2022年12月16日(金) 17:00~21:00

- 会場
- 近畿大学 東大阪キャンパス 実学ホール

- 観覧定員
- 150名

- 対象
- 近畿大学生・院生、近畿大学高専生、附属高校生
- 対象
- 近畿大学生・大学院生
近畿大学高専生、附属高校生
コンテストの概要

2022年12月16日(金) 17:00~21:00

近畿大学 東大阪キャンパス 実学ホール

観覧定員 150名

参加資格 近畿大学生・大学院生
近畿大学高専生、附属高校生
グランプリ部門
起業済または起業に向けた具体的なビジネスプランを有する学生の部門
審査ポイント:事業計画の妥当性、マネタイズの工夫・独自性、事業を継続するための起業家の熱量
チャレンジ部門
起業前かつアイディア段階のビジネスプランを有する学生の部門
審査ポイント:アイディアの着眼点、独創性・ビジネスプランが実現した際に起きるイノベーション、インパクト
登壇者紹介


原 寿
『体が女性の方に向けたボーイッシュブランド』
LGBTQなどセクシャルマイノリティの社会問題に貢献できるビジネスプランになっています。


寺地 龍樹
『ノーコード寺子屋』
たった2カ月で誰でもアプリ開発ができるようになります。今後新規事業開発を計画中の方や、スキルセットとしてWeb開発をしたい方などはぜひご利用ください。


余野 桜
『飲食店の客単価UPを支える
芋デザート』
簡単、映える、高単価を実現する芋デザートメニューの提案とメイン食材の冷凍スライス芋を客単価UPに悩む飲食店に提供します。全国から集めた規格外の芋を使用することで高いコスパと食品ロス防止に貢献し、地方と農業を応援します。


山本 あかり
『Astore アストア』
アストアのサービスが全国に広まれば、日本にもポップアップの文化を浸透させることができ、 リユースの習慣も広げることができる、そんな世界を実現できると考えています!


谷 勇紀
『人々の「今日も良い日」を増やす
サウナ事業』
単なるレンタルサービスではなく、日本一のサウナ好きが、団体・施設に対して非日常体験を提供する企画を設計・提供。エコな燃料を使用するなど環境にも配慮し、世代や性別を超えたコミュニケーションの場として、人々が繋がる場を提供するサービスです。


織戸 弘暉
『すべての子供たちにマネー教育を』
私たちは新しい市場「マネー教育」を開拓し、日本のマネーリテラシーを高めます。そして自分たちの足でたち、自分で生きていける人々を 増やしていきます。


山﨑 友貴
『宇宙旅行の代理店』
まだ自分ごとだと思っていない業界を自分の手で身近な物にし、人々が情報をより手に取りやすくなるサービスを目指します。


越智 健心
『適材適所』
建設業界の秘密主義が強いがゆえに中々表に出てこなかった情報を公開することで、協力会社が既存の繋がりを最大限に活用した営業活動を展開できるようにします。下請工事を継続的に受注できる環境を構築し、それぞれの業者が利益率の良い工種を受注しやすい「適材適所な世界」を実現していきます。


松井 絢
『音楽特化型マッチングアプリ』
いいねの判断基準の大部分が外見である従来のマッチングアプリに対して、Apple MusicやSpotifyと連携させることで、相手と自分が共通してライブラリに追加している曲がすぐにわかるようにし音楽でマッチングすることで本当に自分と合う相手を見つけることができるアプリです。


清水 大河
『鉱泉を活用した大阪湾における環境と漁獲量の向上事業』
今までよりも低コストで、海の藻類と魚を増やし、海を豊かにすることができる事業案です。


岸田 宗将
『介護が必要になる手前で予防するための商品開発』
現在介護が必要になってからのサービスが多くある中、比較的サービスが充実していない、介護が必要になる手前で予防するということをテーマにしたビジネスプランです!


久保 俊介
『小中学生への朝食提供サービス』
小中学生の朝食欠食問題に焦点を当てており 「親が朝食を作る手間を省ける点」「朝食欠食問題を解決できる点」の2点に加え異世代間でのコミュニケーションの活発化を図れるといった、地域の課題にまで足を踏み入れた、『地域社会の問題解決にも貢献できるサービス』です。
審査員一覧

及部 一堯
プロデューサー

中村 忠嗣
代表パートナー

細川 美春
CVCチーム リーダー

藤木 庄五郎
代表取締役CEO

高谷 邦啓
企業支援部 副部長

西井 香織
代表取締役社長
当日の様子


































スケジュール
- 11月1日
- エントリー受付開始
- 11月23日
- 募集締切
- 11月24日
- 書類審査
※翌日に結果を通知
- 12月2日
- 1次審査
- 12月5日
- ファイナリスト発表
- 12月19日
- ビジネス案
ブラッシュアップワークショップ
- 12月16日
- 近大ビジネスコンテスト2022
※本番