brand

近大国際学部、
大企業 怒涛 就職!

語学力で企業から選ばれる人材に

Career Information

数字で見る

就職力

資本金5億円 以上の
大企業 への 就職率
36 .2%
(2023年度)
東証プライム市場
上場企業への就職率
20 .0% (2023年度)
従業員5000人以上、
または
資本金5億円以上の
大企業への就職率
38 .6% (2023年度)
国際学部生への求人社数
17,945 (2024年12月24日時点)

主な就職先企業

2022-2023年度

  • 豊田通商株式会社
  • PwCコンサルティング合同会社
  • アマゾンジャパン合同会社
  • ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社
  • 日本生命保険相互会社
  • 東京電力ホールディングス株式会社
  • 全日本空輸株式会社
  • 日本航空株式会社
  • スカイマーク株式会社
  • シンガポール・エアラインズ・リミテッド
  • エミレーツ航空
  • 成田国際空港株式会社
  • キヤノン株式会社
  • 旭化成株式会社
  • 住友化学株式会社
  • 株式会社キーエンス
  • 東京エレクトロン株式会社
  • キリンホールディングス株式会社
  • ボストン・サイエンティフィックジャパン
    株式会社
  • 積水ハウス株式会社
  • 大和ハウス工業株式会社
  • 楽天グループ株式会社
  • ソフトバンク株式会社
  • 株式会社毎日新聞社
  • 西日本旅客鉄道株式会社
  • 株式会社JTB
  • 株式会社星野リゾート・マネジメント
  • 合同会社ユー・エス・ジェイ
  • ルイ・ヴィトンジャパン株式会社
  • コストコホールセールジャパン株式会社
  • 株式会社LDH JAPAN など

卒業生インタビュー

※インタビューは2023年度に実施

interviewee
キヤノン株式会社 勤務

留学経験で身につけた多角的な視野が就活で発揮できました

能田 俊 さん(東アジア専攻 中国語コース 2024年3月卒業)

半導体関連技術は経済安全保障の観点からも国際社会において大きな影響力があり、国際情勢の変化を肌で感じながら成長できる環境だと考え、この業界を志望しました。国際学部では、学内の留学生との交流や台湾での留学経験を通して、物事を多角的な視野で俯瞰してとらえる習慣が身についたと思います。異なるバックグランドや価値観を持つ学生と交流するなかで、相手の立場や心情に配慮することを心がけていました。そうした日々の積み重ねで体得した「あらゆる側面から客観的に見つめ直す癖」が就活においても発揮されたと思います。

interviewee
株式会社キーエンス 勤務

海外インターンシップの経験を面接でアピール

福井 敦志 さん(グローバル専攻 2024年3月卒業)

2年次という早い段階から就活を始めました。国際学部の就業体験型プログラムに参加し、べトナムのアース製薬株式会社でインターンシップを行なったのですが、海外でのインターンシップの経験は、学生時代に力を入れたこととして面接で話し、アピールすることができました。またインターンシップ先では他校の学生と話す機会があり、就活の情報交換をするなど刺激を受けモチベーションにつながりました。就職希望先の企業が海外への展開に力を入れている場合、国際学部での学びや経験を持った私たちは即戦力として活躍できるのではないかと思います。

interviewee
東京電力ホールディングス株式会社 勤務

国際学部の施設をオンライン面接に
活用

木村 和香 さん(グローバル専攻 2024年3月卒業)

在学中に発展途上国を訪れた経験から、インフラ業界に的を絞り就活をしました。就活中は、キャリアセンター横にあるテレキューブを何度も利用。1次や2次面接はオンラインが多く講義の空きコマ時間にも面接を受けましたが、大学構内で面接だけに集中できる空間はとても役立ちました。国際学部では主体的に発言する場面が多く、そのおかげでどんな面接であっても自信を持って挑むことができました。また、留学経験や国際学部に在籍する多様な仲間のおかげで身についた探究心、異文化を理解する力が役立ち、納得のいく就活ができました。

interviewee
旭化成株式会社 勤務

グローバルな視点を持っている点に興味を持っていただけました

大内 柚香 さん(グローバル専攻 2024年3月卒業)

コンサルや商社、メーカーを視野に就活をすすめました。企業選びの際は業界地図や会社四季報、企業公式サイト、実際に働いている社員の方の意見など、さまざまな要素を複合的に見ることを意識しました。またゼミでの企業研究や就活支援も非常に役立ちました。国際学部生は留学経験をはじめ、言語だけではなく文化やコミュニケーション、ビジネスまで、多角的なグローバル視点を持つことができます。海外展開をめざす企業にとっては必要不可欠な要素ですし、実際興味を持っていただけました。学び続ける姿勢と謙虚な心を持ち、自分も成長しながら社会に貢献していきたいです。

interviewee
株式会社バンダイ / 株式会社BANDAI SPIRITS 勤務

留学を通してやりたいことが見つけ、今の仕事に就きました

三村 伊央 さん(グローバル専攻 2023年3月卒業)

留学時に海外でのアニメ人気に初めて触れ、こんなに需要があるということに驚きました。このことがきっかけとなり、今後は国内外問わず多くの人に日本のアニメの魅力を伝える仕事がしたいと思い、今の会社の選考を受けました。現在はバンダイナムコグループ公式通販サイトの運営に携わっています。好きなアニメに携わることができるだけでなく、社内連携が必須の部署であるため、他部署・他社の人とも多く関わることができ、さまざまな面から知識やつながりを得られるところにやりがいを感じています。国際学部でアメリカ留学を経験したことからこそ自分のやりたいことを見ることができました。学生時代、ELSのクラスメイトとは「英語で授業を受ける」「英語で会話」が必須なので、最初に日本語で会話した時は少し違和感を覚えたことも。国際学部ならではの思い出の1つです。現在は国内向けの業務を担当していますが、いずれは海外と関わる業務に携わり、また海外で働くという夢も叶えたいです。

語学力を育てる

留学経験

1年次必須の
「1年間の留学プログラム」帰国後、

語学技能検定のスコアが飛躍的にアップ!

留学体験
国際学部生は1年次~2年次の留学プログラムの学習成果を測るため、 グローバル専攻は帰国後にTOEICの4技能テストを受検し、
東アジア専攻は留学先で言語能力試験に挑戦します。

多数の学生が留学経験を経て、卒業までに国家資格である通訳案内士の英語、中国語、韓国語科目試験が免除となる言語能力を習得しています。
留学体験チャート

近畿大学国際学部

〒577-8502 大阪府東大阪市小若江3-4-1

TEL:(06)4307-3104