情報学部1期生の進路状況

2025.10.01

近畿大学15番目の学部として誕生した情報学部。2022年に第1期生が入学してから3年が過ぎ、プログラミングなどのIT技術・知識を武器に情報通信業を中心として幅広い分野へ飛び立とうとしています。
現時点での内定先の一部をご紹介します。

内々定実績(2025年9月時点)
KDDI株式会社
SCSK株式会社
株式会社日立製作所
日本電気株式会社(NEC)
株式会社バンダイナムコエンターテインメント
ニデック株式会社
株式会社日本総合研究所
スズキ株式会社
西日本旅客鉄道株式会社(JR西日本)
カナデビア株式会社
株式会社日立システムズ
キヤノンITソリューションズ株式会社
三菱電機デジタルイノベーション株式会社
株式会社JR西日本ITソリューションズ
スミセイ情報システム株式会社
アクセンチュア株式会社
TIS株式会社
富士通株式会社
シャープ株式会社
Sky株式会社
株式会社インターネットイニシアティブ
清水建設株式会社
ダイハツ工業株式会社
近畿日本鉄道株式会社
株式会社GSユアサ
NECソリューションイノベータ株式会社
NTTドコモソリューションズ株式会社
日本アイ・ビー・エムデジタルサービス株式会社
さくら情報システム株式会社
関西電力送配電株式会社


 特 徴 
情報学部では2年時より以下の3つのコースにわかれて専門性を磨きます。各コースにおける就職活動の動向をご紹介させていただきます。

知能システムコース
AI技術の基礎をなす確率・統計やデータ分析から、人工知能(AI)・機械学習の数理的な裏付け、実践的なAI応用まで学びます。
動向Sler(※)を目指す傾向にある

※SIer(エスアイヤー)とは、「システムインテグレーター(System Integrator)」の略称で、課題解決に向けたコンサルティングからシステムの設計、開発、運用・保守までを請け負う企業を指します。

サイバーセキュリティコース
安心安全なIT社会を支えるために必要なネットワーク技術やセキュリティ対策技術、クラウド技術について学びます。
動向ネットワーク・セキュリティ・クラウド分野を目指す傾向にある
実世界コンピューティングコース
人間中心のシステム設計論を基礎にコミュニケーション・インタラクション設計など、新たなIT技術の社会実装につなげるスキルを学びます。
動向様々な業界・業種へチャレンジする傾向にある


有名企業400社で研究者・技術者として内定している学生の約半数が電気機器・自動車・化学・鉄鋼金属などの製造業、運輸、建設、コンサルティングなど情報通信業以外の幅広い業種に内定を得ております。