近畿大学産業理工学部教員が中央区民カレッジ公開講座「環境について多面的に学ぶ」を担当

2025.10.07

令和7年(2025年)10月4日(土)、近畿大学東京センター(東京都中央区)にて行われた中央区民カレッジ主催の公開講座において、産業理工学部 生物環境化学科の北野隆司准教授が講師を務めました。

この講座は、「環境について多面的に学ぶ」をテーマに3回シリーズで開催される継続講座の第1回として実施されたものです。
北野准教授は「腸内環境から考える未来の健康づくり」をテーマに、腸内細菌と人の健康との関わり、そして持続可能な社会における健康のあり方についてわかりやすく解説しました。

今後も、産業理工学部の教員がそれぞれの専門分野から環境問題を多角的に取り上げ、地域の皆さまに学びの機会を提供します。 なお、シリーズの最終回は、本学部の依田浩敏学部長が担当する予定です。


【今後の講座スケジュール】

10月18日(土) 経営ビジネス学科 高薮 広隆 講師
 「カーボンニュートラルに向けた家庭部門の役割と限界」

11月1日(土) 建築・デザイン学科依田 浩敏 教授(産業理工学部 学部長)
 「環境に配慮したたてものづくり・まちづくり」

連携講座「環境について多面的に学ぶ」~個人で取り組める行動や習慣~.pdf
中央区民カレッジ