講演会・イベント一覧
市民公開講座
2019年10月19(土)第27回市民公開講座を開催
近畿大学アンチエイジングセンター(東大阪市小若江)は、令和元年(2019年)10月19日(土)近畿大学東大阪キャンパスにて、市民公開講座を開催します。第27回目は、『いきいき・健康・幸福・長寿をめざして-ロコモとフレイル予防-』をテーマに薬学部の先生方により下記2題の講演を行います。
日 時:令和元年(2019年)10月19日(土) 13:00~15:20(12:30より受付開始)
場 所:近畿大学東大阪キャンパス C館1階 101教室
【講演1】(13:00~14:00)

- タイトル:
- フレイルと漢方
- 講 師:
- 近畿大学薬学部・教授 遠藤雄一
- 時 間:
- 13:00~14:00
- 講演内容:
- いろいろなフレイルが健康寿命の障害になっていることから、その予防と治療が注目されています。フレイルは、⾷事や運動、治療によって回復することができ、厚生労働省もフレイルを防ぐ対策を進めています。一方、日本の伝統医学である漢方は、身体全体のバランスを総合的に診断し治療する医療で、ひとりひとりの体質や生活習慣を見直し整えます。漢方では、発病には至らないものの軽い症状がある状態を「未病」と言いますが、フレイルはまさに「未病」に近い状態と考えることができます。今回は、フレイルなどの「未病」に対する漢方の考え方をご説明し、フレイルに有効な漢方薬や普段の予防の例など、役立つ情報をご紹介いたします。
【講演2】

- タイトル:
- ロコモ・フレイルを知って健康寿命を延ばそう
- 講 師:
- 大阪府薬剤師会副会長 道明雅代
- 時 間:
- 14:20~15:20
- 講演内容:
- フレイルの原因のひとつであるロコモ、その原因はたくさんありますが、もっとも多いのが「運動不足」です。運動器の衰えにより動けなくならないように日常生活に簡単な運動を組み込むことから始めてみてはいかがでしょうか。また、必要な栄養をバランスよく摂取することで丈夫な骨と筋肉を維持することができます。薬局では、フレイルの早期発見と介入(治療や予防)のための様々な取り組みを行っています。ぜひお近くのかかりつけ薬局にご相談ください。ロコモ・フレイルを防いで健康寿命を伸ばし生き生きとした毎日を過ごしましょう。
- お申し込み方法:
- <E-MAILまたはFAXでの申し込み>
講演開催日・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号・FAX番号を明記の上、
下記申込先まで E-MAIL・FAXのいずれかにてお送りください。
申込用紙はこちらからダウンロードできます(PDF:71KB)(WORD:25KB)
*ご応募頂いた皆様の個人情報は、近畿大学公開講座のご連絡のみに使用いたします。
他の目的には一切利用することはありません。 - お申し込み・問い合わせ:
- 近畿大学アンチエイジングセンター
TEL (06)4307-3097
FAX (06)6729-3577
E-mail antiaging@itp.kindai.ac.jp - 主 催:
- 近畿大学アンチエイジングセンター