講演会・イベント一覧
市民公開講座
2008年10月4日(土) アンチエイジングセンター第2回市民公開講座
近畿大学公開講座2008の一環として開催いたしました。
講演内容
1.「健康寿命」を延ばそう!-食生活の基本をチェック-
アンチエイジングセンター 副センター長・農学部教授 村上 哲男
健康の維持や増進のためにも、礎となる「食」のあり方について真剣に考え、「運動」、「休養」と調和させながら、自分の生活環境に最も適したヘルスパラダイムを構築しなければなりません。食生活に対する余分な不安を解消し、賢く選んで食べるために、本講座で栄養学の知識や活用法について紹介されました。
2. 「一に運動、二に食事、しっかり禁煙、さいごに薬」
健康スポーツ教育センター准教授 熊本 和正
メタボリックシンドロームの対策運動としては、腹腔内脂肪(内臓脂肪)を減らすための有酸素性運動(ウォーキングなど)と、全身の筋力低下・機能低下を防ぐためのストレッチングおよび筋力トレーニング(レジスタンストレーニング)が中心となります。これらの運動はメタボ対策だけでなく、私たちの健康寿命の延伸に直接結びつくものです。本講座ではこれらの運動(エクササイズ)について解説しました。
3. 「薬草茶を活かして健康長寿に」
薬学部教授 松田 秀秋
本講座では急増している生活習慣病の中でも、メタボリックシンドロームを取り上げ、薬草茶を用いた“薬草術”を活かして健康長寿に生きぬく術をご紹介しました。
- 関連リンク
- 近畿大学 公開講座