講演会・イベント一覧
学術講演会
近畿大学アンチエイジングセンター主催シンポジウム「Molecular Targets for Treatment of Pain -Particularly for Improvement of the Elderly QOL- 」(痛み治療のための分子標的 -特に高齢者のQOL向上のために-)を、国際疼痛学会会長であるDr. Fernando Cerveroを招待して開催しました。
近畿大学アンチエイジングセンター主催シンポジウム「Molecular Targets for Treatment of Pain -Particularly for Improvement of the Elderly QOL- 」(痛み治療のための分子標的 -特に高齢者のQOL向上のために-)を、国際疼痛学会会長であるDr. Fernando Cerveroを招待して開催しました。
国内からは、星薬科大学の鈴木 勉先生および京都大学大学院薬学研究科の中川貴之先生をお招きし、また近畿大学の3名の教員を加えた計6名のシンポジストにより最新の痛み研究に関する知見を紹介していただきました。
日時:2011年7月19日(土)13:00〜17:30
会場:近畿大学本部キャンパス(東大阪) 16号館5階 第3講義室
Opening Remark (Dr. Kawabata)
Keynote Lecture: Dr. Fernando Cervero
McGill University, Montreal, Canada
Mechanisms of visceral hyperalgesia: identification of molecular targets(PDF;99KB)
Speaker 1: Dr. Tsutomu Suzuki
Hoshi University School of Pharmacy and Pharmaceutical Sciences, Tokyo
Speaker 2: Dr. Takayuki Nakagawa
Graduate School of Pharmaceutical Sciences, Kyoto University, Kyoto
Roles of TRPM2 expressed in immune/glial cells in inflammatory and neuropathic pain(PDF;35KB)
Speaker 3: Dr. Atsufumi Kawabata
Faculty of Pharmacy, Kinki University, Higashi-Osaka
Impact of endogenous hydrogen sulfide on somatic and visceral pain signals(PDF;107KB)
Speaker 4: Dr. Nobuyuki Fukushima
Faculty of Science and Engineering, Kinki University, Higashi-Osaka
Lysophosphatidic acid signaling in neural functions(PDF;40KB)
Speaker 5: Dr. Fumiko Sekiguchi
Faculty of Pharmacy, Kinki University, Higashi-Osaka
Involvement of kinase modulation of T-type calcium channels in inflammatory pain(PDF;37KB)