第5回研究会 「光プロジェクトRETREAT」 | |
---|---|
Date | 2015年2月28日(土)14:30〜3月1日(日)13:00 |
Venue | I&I LAND アイ・アイ・ランド(1 泊2 日) |
Program |
14:30-15:00 集合・受付セッション1 研究テーマの方向性に関する認識の共有15:00-15:20① 研究テーマ(1)ソーラー触媒を用いるサステイナブル物質変換プロセスの開発(藤原) 15:20-15:40 ② 研究テーマ(2)太陽光エネルギー変換技術の開発(山口) 15:40-16:00 ③ 研究テーマ(3)省電力素材としての高効率外場応答性素子の開発(黒田) 16:00-16:20 ④ 総括質疑・事務長講評 セッション2 研究テーマ(1)共同研究計画・進捗状況報告16:30-16:50⑤ キラル有機無機ハイブリッド触媒を用いる光物質変換プロセスの開発(藤原) 16:50-17:10 ⑥ 金属酸化物クラスター表面修飾酸化チタン系可視光応答型光触媒(多田) 17:10-17:30 ⑦ 金属微粒子の表面プラズモン共鳴を活用した高活性化水素発生光触媒の開発(古南) 17:30-17:50 ⑧ 光捕集π共役系キラルナノ空間における高効率エネルギー分子変換(石船) 17:50-18:10 ⑨ 糖−金属ハイブリッド光捕集キラル反応空間の構築と光物質変換(須藤) 18:10-18:30 ⑩ メタノール光合成システムの構築(松尾) セッション3 革新的研究テーマの立ち上げに向けて22:00-24:00⑪ 自由討論 セッション4 研究テーマ(2)共同研究計画・進捗状況報告8:30-8:50⑫ 増感色素としてのドナー・アクセプター型オリゴフェニレンエチニレン類の合成(山口) 8:50-9:10 ⑬ バルクヘテロ型有機薄膜光電変換素子の開発(大久保) 9:10-9:30 ⑭ 有機薄膜太陽電池素子作製および光電変換機構解明(田中) 9:30-9:50 ⑮ キャリア輸送材料開発と増感色素の光有機電荷分離状態の精密制御(松本) セッション5 研究テーマ(3)共同研究計画・進捗状況報告10:00-10:20⑯ 新規ナノサイズ磁石の合成とその光磁気機能(黒田) 10:20-10:40 ⑰ 偏光素子と近赤外光制御技術の開発(若林) 10:40-11:00 ⑱ ナノサイズ構造制御による高効率無機ナノ蛍光集積体の創製(岩崎) 11:00-11:20 ⑲ 省エネ社会を指向した円偏光発光型新奇高機能集積体の創発(今井) セッション6 運営会議・打ち合わせ11:30-12:00⑳ 運営会議・打ち合わせ 12:00-13:00 昼食・解散 ![]() |