研究・演習(ゼミナール)
短期大学部では、1年次から基礎演習の時間を設置。基礎演習では、各クラスのテーマに基づいて、自分で考え、調べ、それをまとめ、発表し、ディスカッションする訓練をします。高校までの授業とは違った”能動的な学習”は、学ぶことのおもしろさを気づかせてくれることでしょう。また、「自分が何を学びたいか」というテーマを発見する糸口にもなります。2年次では、1年次での経験をベースに、自分のテーマに沿った演習に所属し、さらに専門的に探究します。この2年間で学んだ内容や体験、考える訓練は、社会のどのような分野においても役立つ能力となるはずです。
担当者 | 演習テーマ |
---|---|
稲葉 浩幸 | 金融リテラシーを身につける |
入江 啓彰 | 関西経済の活性化 |
鈴木 善充 | 日本の経済・財政の諸問題 |
頭師 暢秀 | 善いマーケティングの研究 |
古武 真美 | キャリアを考える |
川原 亜希世 | 出版不況について |
柳 偉達 | 日本の流通機構の展開 |
武知 薫子 | 映画に学ぶ英語の表現と文化 |
エックフォード デイヴィッド |
文化と自己意識 |
湯口 恭子 | キャリア探索研究 |