科目ナンバリング
科目ナンバリング表は、学科目のレベル、配当学年、学修したい領域の履修順序を表したものです。科目名の右にある科目ナンバ-(No.)がそれを表しています。
- 100の位 ・・・ 1は教養科目・教養語学科目、2は専門初級科目、3は専門中級(応用)科目、5は通年演習科目
- 10の位 ・・・ 1は1年生配当科目、2は2年生配当科目
- 1の位 ・・・ 履修順序、0は通年必修科目
表は次のように見ます。外国語科目の演習の場合、第1学年で英語演習1・2履修した後、第2学年で英語演習3だけを履修する、または英語演習3・4をともに履修することが望ましいことを表しています。反対に、英語演習1を履修後、英語演習2を履修せずに、英語演習3を履修することは好ましくないことを表しています。また、点線によって区分されている学科目群は、そのブロック内の学科目がお互いに近い領域にあること示しています。
共通教養科目
| 第1セメスター | No. | DP | 第2セメスター | No. | DP | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 演習 | 近大ゼミ(必修)DP1 | 111 | 2 | 基礎演習(必修)DP3 | 112 | 2 | 
| 社会 | 人権と社会1 哲学と人間・社会 現代の社会論 生涯学習概論 暮らしのなかの起業入門 | 111 112 113 114 111 | 3 3 3 2 1 | 人権と社会2 現代社会と倫理 | 115 116 | 3 3 | 
| 歴史 | 歴史学 | 111 | 3 | 外国文化論 | 112 | 3 | 
| 自然科学 | 環境科学 | 111 | 3 | 生命の科学 | 112 | 3 | 
| スポーツ | 生涯スポーツ1 | 111 | 4 | 生涯スポーツ2 健康とスポーツの科学 | 112 113 | 4 3 | 
| 法学 | 現代社会と法 | 111 | 1 | 暮らしのなかの憲法 | 112 | 3 | 
| 秘書学 | キャリアデザイン1 国語表現法 | 111 112 | 2 1 | キャリアデザイン2 言葉とコミュニケーション | 113 114 | 2 1 | 
| 情報 | 教養特殊講義A データリテラシー入門 | 111 111 | 3 1 | 
外国語科目
| 第1セメスター | No. | DP | 第2セメスター | No. | DP | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 演習 | 英語演習1 英語演習3 英語演習4 | 111 121 122 | 3 3 3 | 英語演習2 | 112 | 3 | 
| 文法 | ボキャブラリー・グラマー | 111 | 3 | 多読リーディング基礎 | 112 | 3 | 
| TOEIC | TOEIC入門 TOEIC応用 | 111 121 | 1 1 | TOEIC基礎 | 112 | 1 | 
| 会話 | オーラルイングリッシュ1 海外語学研修 | 111 113 | 1 4 | オーラルイングリッシュ2 | 112 | 1 | 
| ビジネス | ビジネス英語リーディング ビジネス実務英語 英語特殊講義B | 121 122 123 | 1 1 2 | ビジネス英語ボキャブラリー 英語特殊講義A | 111 112 | 1 2 | 
| 韓国語 | 韓国語総合1 | 111 | 4 | 韓国語総合2 | 112 | 4 | 
| 中国語 | 中国語総合1 中国語総合3 | 111 121 | 4 4 | 中国語総合2 中国語総合4 | 112 122 | 4 4 | 
専門科目I
| 第1セメスター | No. | DP | 第2セメスター | No. | DP | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 経営学 | 経営学総論1 ビジネス英会話 キャリア英語 簿記論1 | 211 221 222 211 | 3 1 1 1 | 経営学総論2 簿記論2 | 212 212 | 3 1 | 
| 商学 | 商学総論1 商品学1 経営史1 | 211 212 213 | 3 2 3 | 商学総論2 商品学2 経営史2 観光英語 | 214 215 216 217 | 3 2 3 2 | 
| 経済学 | マクロ経済学1 日本経済論1 日本経済史1 ミクロ経済学1 | 211 212 213 214 | 3 3 3 3 | マクロ経済学2 日本経済論2 日本経済史2 ミクロ経済学2 | 215 216 217 218 | 3 3 3 3 | 
| 法学 | 民法A 商法総則・商行為 | 211 212 | 3 1 | 民法B 会社法 | 213 214 | 3 1 | 
| 秘書学 | ||||||
| 情報系 | 
 情報リテラシー 特殊講義A1 | 211 211 212 213 214 | 2 2 2 1 3 | 
 | 211 215 | 2 2 | 
- 「コンピュータ実習」と「コンピュータネットワーワーキング」は同一内容の授業を第1セメスターおよび第2セメスターに開講しているため、科目ナンバーは211としている。
専門科目II
| 第1セメスター | No. | DP | 第2セメスター | No. | DP | 通年 | No. | DP | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 経営学 | 人的資源管理論1 経営管理論1 経営戦略論 経営組織論 情報管理論 外国文献講読(経営学2) 会計学1 コンピュータ簿記 管理会計学 会計監査論1 | 311 321 322 323 324 321 311 312 321 322 | 3 3 1 1 3 3 1 1 1 1 | 人的資源管理論2 経営管理論2 経営戦略論 経営組織論 経営情報論 英語プレゼンテーション 外国文献講読(経営学1) 会計学2 会計情報論 管理会計学 会計監査論2 | 312 325 322 323 326 327 311 313 314 321 323 | 3 3 3 1 3 1 3 1 1 1 1 | 演習 | 520 | 3 | 
| 商学 | マーケティング論1 貿易論1 ファイナンス論1 観光事業論1 | 311 321 322 323 | 3 3 3 3 | マーケティング論2 貿易論2 ファイナンス論2 観光事業論2 ホスピタリティー英語 | 312 324 325 326 327 | 3 3 3 3 1 | |||
| 経済学 | 財政学1 金融論 外国文献講読(経済学2) | 321 322 321 | 3 3 3 | 財政学2 外国文献講読(経済学1) | 323 311 | 3 3 | |||
| 法学 | |||||||||
| 秘書学 | 秘書学概論 事務管理 秘書実務1 | 311 312 321 | 1 1 1 | オフィススタディ 秘書実務2 | 313 322 | 1 1 | |||
| 情報系 | コンピュータ基礎1 情報処理論1 情報分析論1 | 311 321 322 | 1 3 3 | コンピュータ基礎2 情報処理論2 情報分析論2 | 312 323 324 | 1 3 3 |