2024年度第2回短期大学部FD研修会(経営学部と共催)を実施しました
2025.02.28
2025年2月19日(水)、今年度の第2回FD研修会を本学経営学部との共催で実施しました。短期大学部・経営学部の教職員90名(対面23名、オンライン67名)が参加しました。
FDとは、Faculty Developmentの略で、授業方法やカリキュラムなど教育を改善し、向上させることを目的とした組織的な取り組みを意味します。
今回は「さよなら基礎ゼミ―そして初年次教育は続いてく―」とのテーマで、経営学部・短期大学部の教員から報告がありました。短期大学部からは井田泰人教授が登壇し、短期大学部の初年次教育のあゆみについて報告がありました。また報告のあと、パネルディスカッションが行われました。近年、経営学部と短期大学部が合同でFD研修会を行ったことはなく、異なる学部の教員間での意見交換は有意義かつ貴重な機会となりました。
2024年度第2回短期大学部FD研修会(経営学部共催) 概要
日時 2025年2月19日(水) 15:00~
会場 21号館 21-536教室(一部オンライン配信あり)
司会 大内秀二郎経営学部教授(経営学部教務委員会教養・近大ゼミ部会長)
報告1「基礎ゼミ20年史」髙橋愛典経営学部教授(経営学部前FD委員長)
報告2「基礎ゼミのデザイン:つながる、うみだす、ひろげる」廣田章光経営学部教授
報告3「短期大学部における初年次教育の変遷」井田泰人短期大学部教授(短期大学部教務委員長)
報告4「語学教員から見た基礎ゼミ」熊谷哲哉経営学部准教授
コメント 髙原利栄子経営学部教授(経営学部FD委員長)
パネルディスカッション