教員・研究者紹介
- 安尾 正秋
- 教授
所属 |
工学部 教育推進センター システム工学研究科 |
---|---|
学位 | 教育学修士 |
専門 | 現代イギリス文学 |
ジャンル | 文化/本と文芸 |
コメント | 現代イギリス文学、特にD.H.ロレンスの詩および書簡を中心に研究しています。ロレンス独自の詩的表現技巧やB.ラッセル宛の書簡から読み取れる同時代人のネットワークに注目しています。 |
リサーチマップ | https://researchmap.jp/ma-yasuo0411 |
高校生の方へ 研究室紹介
TOEIC®を目標に据えながら、理系の英語を読み解く力を養成。
工学部の英語学習で大切なのは、工学を中心とした基礎英語力の養成です。高校までに習得した英語の基礎を、さらにしっかりと身につけます。
学歴/経歴
経歴
-
2008年4月 - 現在
近畿大学工学部 教育推進センター 教授 -
2005年4月 - 2008年3月
近畿大学工学部 知能機械工学科 教授 -
2000年4月 - 2005年3月
近畿大学工学部 システムデザイン工学科 教授 -
1995年4月 - 2000年3月
近畿大学工学部 機械システム工学科 助教授 -
1991年4月 - 1995年3月
近畿大学工学部 教養課程 講師
研究活動情報
研究分野
- 人文・社会, ヨーロッパ文学
研究キーワード
英語教育, イギリス文学, English Literature
論文
-
ロレンス、セザンヌ、ブルームズベリー‥‥D.H.ロレンスの"in-betweenness"について‥‥
英詩評論 (15) 79-89 1999年 -
金山等著『D.H.ロレンスの詩と思想-コスモスへの回帰』(土曜美術社出版販売, 1995年)
安尾 正秋
D・H・ロレンス研究 (6) 72-74 1996年 -
ロレンスの絵画論と詩論
近畿大学工学部紀要(人文・社会科学篇) 1 (23) 37-45 1994年
共同研究・競争的資金等の研究課題
- 文学と歴史のインターテクスチュアリティ
- D.H.ロレンスの詩に関する研究
- Intertextuality between literature and history