2025年度 第5回定例講演会
2025.10.23
- 定例講演会
【講演テーマ】
「はたらく」ことを考える
【日時】 2025年10月15日
【講師】 株式会社マイナビ キャリアサポーター 黒瀨 様
【会場】 Zoom開催
2025年10月15日(水)に、株式会社マイナビキャリアサポーターの黒瀬様をお迎えし、第5回定例講演会を開催しました。「『はたらく』ことを考える」という1〜4年生まで広く関心のあるテーマでご講演いただき、のべ400名ほどの学生が参集しました。
本講演は、学生が自らの将来や社会との関わり方を考える契機とすることを目的に、映像資料とワークを組み合わせた参加型の形式で行われました。
講演の前半では、「能力」「興味」「価値観」という三つの観点から、自分らしく働くために大切にしたい考え方を整理するワークが行われました。合間にはコメントをチャット欄に書き込む時間が随所に設けられ、学生たちは自分の経験を振り返りながら、価値観を言語化することに積極的に取り組んでいました。
後半では、実際に社会で働く人々の映像を通じて、「働くこと」への向き合い方や、仕事を通じた成長・社会貢献のあり方について学びました。参加者は、業種や職種の多様さ、そして社会人の語るリアルな仕事観に触れることで、将来に向けた具体的なイメージを持つことができました。
終盤には、経済産業省が提唱する「社会人基礎力」の紹介もあり、学生生活の中で主体性・協働性・思考力をどのように培うかを考える機会となりました。今回の講演は、「はたらく」ことを多面的に捉え直し、今後のキャリア形成に向けた意識を高める大変有意義な時間となりました。
ーー参加した学生からの質問と回答を一部ご紹介しますーー
Q:将来の夢がまだ決まってないのですがまず何から始めたらいいですか?
A: むしろ決めないことです。決める前に、まずは「知っていること(良質な情報)」を増やしていく中で、自分にとっての「あり」や「なし」といった価値観が見えてくると思います。
Q: 面接での極意などはありますか?
A:明るさ、笑顔、人柄が非常に大切です。
Q: 講演の中で触れられていたさまざまな価値観の中で、講演者ご自身が最も大切にしている価値観はどれですか?また、それを仕事や人生でどのように活かされていますか?
A: ロボットやAIに代替できない仕事をしたいと思っています。目の前の一人の人間のために自分には何ができるのか、どのような感情的価値を提供できるか、に力点を置いています。
Q: どうやったら企業を絞れますか?
A: 自分はどんな人間か、何に幸せを感じるのかなど、就活以外でも日頃から考えておいてほしいです。そのきっかけとしてたくさんの企業の情報を集めたり話を聞いたりしていると解像度が上がってきて、自分はどんな人間なのか、何を求めているのかも少しずつ明確になってきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
学生たちに素晴らしいご講義と思考の機会を設けて下さった、株式会社マイナビキャリアサポーター黒瀨様、誠にありがとうございました。厚く御礼申し上げます。