4月26日 第2回 経済学部定例講演会が開催されました
2023.05.02
- 定例講演会
<講演テーマ>
日経新聞の読み方―夏のインターンシップ 就職情報を中心に
<講師>
日経メディアプロモーション株式会社 関西本部 法人部所属
迎田 美和 (こうだ みわ)氏
迎田 美和 (こうだ みわ)氏
<講演の形態>
ZOOMによるオンライン型と他教室でのPV併用の講演会
4月26日(水)に、第二回定例講演会が開催されました。 講師に、日経メディアプロモーション株式会社の迎田美和 (こうだみわ)様をお迎えし、 主に夏のインターンシップに向けて、 どのような情報を新聞から収集するべきなのか、 紙面のどこを見たら欲しい情報が手に入るのか、効率の良い新聞の 読み方のノウハウをお話しいただきました。
4月26日(水)に、第二回定例講演会が開催されました。
講演会の資料として、 日経新聞の朝刊バックナンバーをご用意いただき、 受講希望者たちは予めこの新聞を実際に受け取り、 それを手元に参照しながら講演会に参加しました。一見、 活字でいっぱいの紙資料から、 どうやって効率よく必要な情報を引き出していくべきか、 ZOOMに集まった500名近くの受講生たちはテンポよくお話を 進めて下さる迎田様のご説明に聞き入っていました。
毎年のことながら、ご講演内容は、時事問題のクイズ出題や、 チャットで全員参加の短いコメント送信など、工夫を凝らしたスタ イルで、参加者を大いに魅了する楽しい講演会になりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
参加した皆さんからの感想を一部ご紹介します。
・就活を始めていく三年生と同じ視点に立って、 日本経済の状況や新聞を活用した情報収集の仕方を学べて、 とても貴重な経験でした。普段新聞と触れ合う機会が少ないので、 どこを読めば良いかとか、 どんなとこにヒントが隠れているのかを知れたので以前よりも興味 が湧いてきたし、 自分の関心のある企業の職種の欄から段々と読み始めてみようかな と思いました。(一年生)
・今回は、他社と比べた時の日経新聞の強み、購読者層、 読むメリット、 就職における新聞の重要性などを説明していただきました。 初めてBtoBという単語を聞きましたが、 二年後の就活においてかなり重要になる要素の一つであることがわ かりました。また、 電子購読版は紙媒体と同じことが書かれていると思っていたのです が、三倍以上の内容があると知って驚き、 電子版への興味がわきました。(一年生)
・去年も同じ講演に参加させていただきました。 一年生から二年生に進級し自分の関わりたい業種も分かってきたタ イミングでお話を聞くことができ、 業界研究やインターンの重要性とその意味を改めて考えさせられま した。 また文理や男女別の就職状況を知ることができるのはかなり有益な 情報でした。今後の就活に生かしていきたいです。 ありがとうございました。(二年生)
・日経新聞に日常で役に立つ情報がこんなにも沢山あるということ を知らなかったので驚きましたし、アプリであれば通学中・ 隙間時間に見ることが出来るのでいいなと思いました。 自分で探すのは難しいBtoBの会社の情報をまとめているグロー バルニッチトップ企業100選というページがあるのは知らなかっ たので、しっかり確認してみようと思いました。また、 今までは自分の気になるニュースばかり追っていましたが、 経済に大きな影響を与えているマクロトレンドに注目して生活して いきたいと思いました。(二年生)
・食品に関する企業で知っている企業はどれだけあるかというアン ケートになったとき、 自分では割と知ってる方だと思っていたが結構知らない企業が多く 、企業探索が足りてないなと実感した。 これを機に企業探索や自己分析はもちろん、 他の様々な就活イベントにも積極的に参加しなければいけないと焦 る良い機会となった。(三年生)
・就活の時に役立つため情報をたくさん教えていただいたので今日 の講演に出て本当に良かったと思いました。 就活の面接の際に逆質問されたらちゃんと質問すること、 質問をする際は面接してもらった会社のことについて日経新聞でい ろいろ事前に調べてそれについて聞くのが効果的だということも教 えてもらいました。迎田さんが質問された時も、 自分は知らないことだったけれど他の参加者がコメントで送ってい たので、 これからいろんなところに目を配るようにして情報をたくさん集め たいと思いました。 今回の迎田さんの講演はとてもいい刺激になり、 参加して本当に良かったと思いました。(三年生)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今年は入学したての一年生たちも数多く講演会に参加し、 詳しい感想を書いてくれました。二年生、三年生の皆さんも、 就職活動に向けてそろそろ動き始める中、 新聞からの情報がいかに大切か、 改めて感じることができたのではないでしょうか。迎田様には、 近畿大学経済学部の講演会の講師として長らくお越し頂いています が、毎年、 アップデートされた情報で学生たちの就活を応援してくださってい ます。 今年も素晴らしいご講演をまことにありがとうございました。 厚く御礼申し上げます。