【重要】令和5年度 建築学部 新入生オリエンテーションについて(3月9日)

2023.03.09

新入生の皆さま、合格おめでとうございます。
建築学部の新入生オリエンテーションについて下記のとおりお知らせいたします。
また、情報の更新、変更があった場合については、建築学部ホームページにてお知らせしますので、引き続き確認するようにしてください。

1. 新入生オリエンテーション
4月3日(月)13時~16時頃および4月4日(火) 9時~12時頃
会 場:東大阪キャンパス内教室
※詳細は、後日建築学部ホームページに掲載いたします。

・やむを得ない理由で欠席される方は、建築学部学生センターまでご連絡ください。

2. 授業について
対面授業を原則とし、4月6日(木)から授業を開始します。一部科目についてはオンデマンド授業(インターネットを利用し、自由な時間に受講できる授業)を導入します。また、時間割表は新入生オリエンテーションにて配布します。

3. 英語プレイスメントテスト受験について【受験必須】
英語プレイスメントテストとは、イングリッシュ・スキルズA1・A2とイングリッシュ・スキルズB1・B2において、習熟度別にクラスを編成するために実施するテストです。(なお、英語演習1・2は多様なクラス編成とするために、習熟度別には分けません。)このクラス編成により、皆さんの英語力にあったクラスで授業を受けることができ、英語力の向上に効果的です。このテストは、成績評価とは一切関係ありません。
建築学部では、英語プレイスメントテストとしてTOEIC Bridge® Listening & Reading IPテスト(オンライン)を実施します。下記の受験期間内に自宅等のPCで受験してください。(受験料無料)

受験期間:4月1日(土)午前0時~4月3日(月)午後6時
受験方法:あらためて建築学部ホームページに掲載いたします。

PCの購入が間に合わない、または自宅等のインターネット環境が整備されていない場合は、下記の日時に大学のPC教室で受験できますので、3月31日(金)16時までに建築学部学生センターへメール(kenchiku@itp.kindai.ac.jp)にてご連絡ください。

実施日:4月3日(月)オリエンテーション後の16時開始(説明も含めて90分程度)
場 所:33号館1階OSEセンター
※イヤホン、ヘッドセット等を持参してください。
※本テスト未受験の場合は、英語のクラスが決まらず、英語科目が受講できない場合がありますので、必ず受験してください。

4. 適性検査「GPS-Academic」受検について【受検必須】
GPS-Academicは「問題を解決する力」の現状を「思考力」「姿勢・態度」「経験」の項目で測定、評価、フィードバックするアセスメントツールです。本学では新入生の皆さまにより実りある学生生活を過ごしていただくために全員受検の機会を設けています。(受検料無料)
下記の期間に自宅等のPCで受検していただきますが、受検方法などの詳細は、あらためて建築学部ホームページにてお知らせします。

受検期間:4月1日(土)~4月18日(火)

5. ノート型パソコンの準備について
建築学部では、ICT教育を推進しております。そのため、授業開始までに建築学部新入生全員にノート型パソコンをご準備いただきますようお願いいたします。
詳細はノートパソコン必携化の建築学部をクリックし、ご確認ください。
また、PCの準備ができている方は、新入生オリエンテーションに可能であれば持参してください。

6. 入学式について  
下記のとおり開催されます。詳細は、近畿大学ホームページ(入学式)をご確認ください。

開催日:4月1日(土)
会 場:東大阪キャンパス 近畿大学記念会館

7. 連絡先
建築学部学生センター/9:00~17:00(月-金)、9:00~12:30(土) 
電 話:(06)4307-3057 
メール:kenchiku@itp.kindai.ac.jp

以 上

近畿大学建築学部