講演会・イベント一覧

市民公開講座

2025年11月15日(土)第37回市民公開講座を開催

近畿大学アンチエイジングセンター(大阪府東大阪市)は、令和7年(2025年)11月15日(土)、近畿大学東大阪キャンパスにて、市民公開講座を開催します。第37回目は、『自分らしさをあきらめない!』をテーマに、下記の2題の講演を行います。

日時:令和7年(2025年) 11月15日(土) 13:00~15:20
   (12:30より受付開始)

場所:近畿大学東大阪キャンパス C館 1階 102教室

対象:一般の方 (受講無料、定員150名 先着順)

※当日は、近畿大学アンチエイジングセンター監修の「アンチエイジング弁当」を受付にて無料配布します。先着順(お一人様1食)、配布時間は11:00~11:30。

【講演1】(13:00~14:00)
近畿大学文芸学部文化デザイン学科 教授 森口 ゆたか
タイトル:
Well-beingな生き方とは
講  師:
近畿大学文芸学部文化デザイン学科 教授 森口 ゆたか
時  間:
13:00~14:00

講演内容:
WHO(世界保健機関)が定義する健康とは、「完全な肉体的、精神的及び社会的福祉の状態であり、単に疾病又は病弱の存在しないことではない」です。つまり、病気ではないから健康なのではなく、肉体的にも精神的にも、そして社会的にも満たされた状態でなければ健康とは言えないのです。
最期まで自分らしく、人生を楽しんで生きる為にはどのようにすれば良いのか?ホスピタルアートという療養環境に於けるアートを専門とする森口が、幸福やウェルビーイングについて紐解き、病院という場が単に人間修理工場にならない為にどのような実践が行われているかを紹介します。それと共に近年イギリス等で実践が始まった「社会的処方」についても解説し、これまでの医学的処方のみではなく、より全人的な医療のニーズについてもご紹介します。今後のご自身の健康と幸福について考える際のヒントにしていただければ幸いです。

【講演2】(14:20~15:20)
株式会社ダブディビ・デザイン、一般財団法人たんぽぽの家 柊 伸江
タイトル:
暮らしの中の身近なアートとファッション
~いつまでも自分らしく~
講  師:
株式会社ダブディビ・デザイン、一般財団法人たんぽぽの家 柊 伸江
時  間:
14:20~15:20

講演内容:
「障害者による文化芸術活動の推進に関する法律」が2018年に施行され、今年度からは全国全ての都道府県に支援センターが設置されました。また、「障害者差別解消法」が一部改正され、2024年からは、全ての民間事業者にも「合理的配慮」の提供を行うことが義務化されました。これは、障害のある方や高齢の方など、ケアやサポートを必要とする方が、未だに社会の中の「障害」に苦しんでいるということの表れかもしれません。どんな人でも文化芸術を楽しむ権利はあります。それは、暮らしの中の身近なモノやコトから生まれるアートでも良いのです。自分を起点にして、心地よい時間とはどんな時間か、心地よい空間とはどんな空間かを考えると、そこには必ず自分らしい何かがあるのではないかと思います。私の研究テーマである障害者アートとユニバーサルファッション、この二つの分野の事例をヒントに、みなさんなりの自分らしさを考えていただければと思います。

お申し込み方法:
申し込みは終了しました。
お申し込み・問い合わせ:
近畿大学アンチエイジングセンター
FAX (06)6730-1394
TEL (06)4307-3058
主催:
近畿大学アンチエイジングセンター
近畿大学
近畿大学アンチエイジングセンター 〒577-8502 大阪府東大阪市小若江3-4-1
近畿大学薬学部内
TEL (06)6721-2332 FAX (06)6730-1934
Copyright(C)Kindai University All rights reserved.