講演会・イベント一覧
市民公開講座
2025年10月18日(土)近畿大学アンチエイジングセンター主催「第36回市民公開講座」を東大阪キャンパスにて開催しました。
第36回目市民公開講座は、約154名の市民の方々にご来場頂き、盛況に終えることができました。
今回は、、『食と栄養で彩る健やかな毎日』をテーマに、アンチエイジング弁当の制作に携われている先生方により下記の2題の講演を行って頂きました。また、開催中にはアンチエイジングセンター監修の「近大アンチエイジング弁当」の試食会とその紹介を行いました。
日時:令和7年(2025年)10月18日(土) 11:00~14:00
場所:近畿大学東大阪キャンパス C館1階 101教室
主催:近畿大学アンチエイジングセンター
開会式
開会の辞:近畿大学副学長 アンチエイジングセンター 副センター長 岩前 篤

講演1
- タイトル:
- 毎日の“食べる力”が老化を防ぐ~今日からはじめる食べるアンチエイジング~
- 講 師:
- 近畿大学農学部食品栄養学科、近畿大学アグリ技術革新研究所 准教授 木戸 慎介
年齢を重ねると、食欲の低下や噛む力・飲み込む力の衰え、消化吸収機能の低下などにより、必要な栄養素を十分にとることが難しくなります。とくに、たんぱく質やビタミン、ミネラルといった微量栄養素は、筋肉量の維持、骨の健康、免疫機能の保持、そして老化の進行を穏やかにするうえで極めて重要です。本講演では、これらの栄養素が体内でどのように働くのか、不足したときにどのような変化が起こるのか、さらに毎日の食事の中でどのように無理なくとり入れるかを、最新の知見とともにわかりやすく解説され、食を通じた健康づくりの第一歩を、講演頂きました。


近大アンチエイジング弁当試食会
近畿大学農学部食品栄養学科の学生が考案した「もみじハンバーク弁当」の開発背景や栄養的特徴について紹介して頂きました。


講演2
- タイトル:
- 現場から見えてきた“体と心の健康”の条件
- 講 師:
- 株式会社からここカンパニー、一般社団法人ソース、有限会社からここマーケット
代表取締役 小林 雅代
「アンチエイジング」を辞書で調べてみると「老化を防止すること」とあります。老化を防止するために必要なことは何でしょうか?私は、毎日を自分らしくワクワク生きることだと考えています。そのためには、まず体のメンテナンスが欠かせません。そして、心が満たされるには、自分らしい関わりや役割も必要です。食品会社として学校給食や介護食を手がける中で、毎日食べるものがその人の体をつくることを、また就労支援の現場では、働くことや人と関わることが、心や意識の明るさに深くつながっていることを実感しています。健康的に生きるための“選択”は人それぞれです。大切なのは、自分が楽しいと感じることを自分で選んでいくことです。この講演を通して、あなた自身の「私らしいアンチエイジング」を見つけるきっかけを紹介して頂きました。


開会式
閉会の辞:近畿大学アンチエイジングセンター・センター長 森川 敏生
