講演会・イベント一覧
市民公開講座
2022年10月8日(土)第28回市民公開講座(第10回健康スポーツ教室)を開催
近畿大学アンチエイジングセンター(東大阪市小若江)は、令和4年(2022年)10月8日(土)東大阪キャンパス近畿大学記念会館にて、第28回市民公開講座(第10回健康スポーツ教室)を開催します。
今回は、『健康スポーツ教室』をテーマに、“卓球”、“ノルディックウォーキング”、ならびに“ストレッチ・ヨガ講座”について、本学経営学部の教員および外部講師による講座・実技指導を行います。
日 時:令和4年10月8日(土)13:00開会(12:00より受付開始)
場 所:近畿大学東大阪キャンパス 近畿大学記念会
受講料:無料
※新型コロナウィルスの感染状況により、本講座が中止になることもありますことをご了承願います。
※健康スポーツ教室終了後に「アンチエイジング弁当」を無料提供します。
【種目1 卓球】(定員50名)
- 講師:
- 近畿大学名誉教授 髙島 規郎
髙島塾ヘッドコーチ 小野 誠治
卓球が行われるテーブルは球技の中で最も狭い競技場であり、ボールにスピードや回転といったものをつけて競い合います。技術的な要素はもちろんですが、打球による駆け引きなど心理的要素も持ち合わせています。一方で使用されるラケットとボールといった用具は球技の中で最も軽量であり、現代においては競技のみならずリハビリテーションやレクリエーションといった場でも行われています。小さなお子さんから高齢者まで一緒にプレーできる数少ないスポーツといえるでしょう。ここでは卓球の基本技術のみならず応用技術まで幅広く卓球の楽しみ方について実践を交えて解説していきます。
【種目2 ノルディックウォーキング】(定員15名)
- 講師:
- 近畿大学経営学部 教授 田中 ひかる
帝塚山学院大学人間科学部 専任講師 新野 弘美
北欧生まれのノルディックウォーキングは2本のポールを使用してオールシーズン楽しむことができます。一般的なウォーキングにポールを加えることで安定感を増すと同時に、積極的に上肢を使うことで高いエクササイズ効果を期待できます。こうした利点を有しながら一般的なウォーキングよりも疲労感を感じにくく、より長時間のエクササイズを可能にしてくれます。性別、年齢や身体能力に関わらずどなたでも自分のペースに合わせて行うことができ、健康増進をはじめリハビリや運動療法での活用も期待されています。実際にポールを持って、一緒にノルディックウォーキングを楽しみましょう。
【種目3 ストレッチ・ヨガ】(定員15名)
- 講師:
- フリーランス インストラクター 松沼 麻衣
ヨガはインド発祥のもので、その歴史は古代にまで遡ります。本来は修行方法の一つであり、坐禅に通ずるものがあります。現代においてヨガは世界的に普及し、パワー・ヨガ、ホット・ヨガといったように方法論の違いで異なる呼び方をします。フィットネスに高い意識をもつ欧米人によってアレンジされてきたことは、逆説的にヨガの高いフィットネス効果を示しているといえるでしょう。加齢とともに失われていく体の柔軟性を維持・増進する方法にストレッチがあります。ヨガでも同様の効果を得ることができますが、付加されるのは精神の安定です。 ここではストレッチ効果に着目したストレッチ・ヨガを体験いただけたらと思います。
- お申し込み方法:
- 講演開催日・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号・FAX番号を明記の上、下記申込先までFAXのいずれかにてお送りください。
申込用紙はこちらからダウンロードできます(PDF:99KB)(EXCEL:18KB)申し込みフォーム
*ご応募頂いた皆様の個人情報は、近畿大学公開講座のご連絡のみに使用いたします。他の目的には一切利用することはありません。 - 締め切り:
- 10月4日(火)
- お申込み・問い合わせ先:
- 近畿大学アンチエイジングセンター
FAX (06)6726-5202
TEL (06)4307-3372(生涯スポーツ担当教員控室) - 主 催:
- 近畿大学アンチエイジングセンター