講演会・イベント一覧
市民公開講座
2015年7月18日(土) 第12回市民公開講座を開催
近畿大学アンチエイジングセンター(東大阪市小若江)は、平成27年(2015年)7月18日(土)東大阪キャンパス39号館202教室にて、第12回市民公開講座を開催します。
少子高齢化が進むわが国において、国民の第一の財産である健康を守り、健康寿命を延ばし、生き生きとした社会を創るための活動を行っています。今回、『園芸・食で健康長寿』をテーマに、「ガーデニングで心も体も健康に」ならびに「知っておきたい食物とリンの話」について、農学分野の第一線でご活躍の先生方をお招きし、第12回市民公開講座を開催します。どなたでもご参加いただけますので、お気軽にお申し込みください。
日 時:平成27年7月18日(土) 14:00開演(13:30より受付開始)
場 所:近畿大学東大阪キャンパス 39号館2階(202教室)
講 演1 (14:00~15:00)
■タイトル:ガーデニングで心も体も健康に
■講 師:近畿大学 農学部 農業生産科学科 教授 林 孝洋

■講演内容: ガーデニングには身体的、精神的、認知的効用があります。耕耘や畝立てなど全身を使う作業は、筋力や心肺機能を高め、精神的にはストレスを発散し、鬱気分を改善します。種播きや脇芽摘み、紐を使う誘因作業は指先を使い、注意力や集中力を向上させます。何より、美味しい野菜が獲れたときの喜びは格別でしょう。「次はもっと上手に」という目標が、本やネットでいろいろ調べたり、考えたりすることにつながり、生きる力を与えます。本講演では、園芸療法の研究を通して分かってきた、ガーデニングが心身に及ぼす効果についてお話しします。
講 演2 (15:20~16:20)
■タイトル:知っておきたい食物とリンの話~リンの摂り過ぎは老化を招く?~
■講 師:近畿大学農学部食品栄養学科 准教授 木戸慎介

■講演内容:リン (元素名P)は様々な食品に広く含まれていることから不足することは稀で、むしろ食品添加物として様々な加工食品に広く使用されていることなどから、現在ではリンの過剰摂取が問題となっています。みなさん、リンの摂り過ぎは老化の原因であることをご存じですか?
「炭酸ジュースを飲み過ぎると骨や歯が溶ける?」って本当でしょうか?こうした食べ物にまつわる噂や、老化を防ぐ食品あるいはその食べ方について、特にリンの話を中心に管理栄養士の立場から説明します。
お申し込み方法:
講演開催日・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号・FAX番号を明記の上、
下記申込先まで E-MAIL・FAXのいずれかにてお送りください。
申込用紙はこちらからダウンロードできます(PDF:94KB)(WORD:20KB)
*ご応募頂いた皆様の個人情報は、近畿大学公開講座のご連絡のみに使用いたします。
他の目的には一切利用することはありません。
お申し込み・問い合わせ:
近畿大学アンチエイジングセンター
TEL (06)4307-3097
FAX (06)6729-3577
E-mail antiaging@itp.kindai.ac.jp
主 催:近畿大学アンチエイジングセンター
後 援:東大阪市薬剤師会連合会