講演会・イベント一覧
市民公開講座
2015年5月16日(土) 第11回市民公開講座を開催しました
2015年5月16日(土) 近畿大学アンチエイジングセンター主催「第11回市民公開講座」を東大阪キャンパスにて開催しました。
今回、近畿大学法学部の専門分野の先生方による『安全長寿と法律』をテーマとし、1.犯罪白書に見る「高齢者と犯罪」、2.安全長寿のためのツーリズムについて、ご講演頂きました。約110名の市民の方が講座にご参加し、盛況に終えることができました。
日 時:平成27年5月16日(土) 13:00開演
場 所:近畿大学東大阪キャンパス 39号館2階(202教室)
主 催:近畿大学アンチエイジングセンター
後 援:東大阪市薬剤師会連合会
開会の辞

近畿大学アンチエイジングセンター長 村岡 修
講演内容1
犯罪白書に見る「高齢者と犯罪」
【講師】 近畿大学 法学部 政策法学科 教授 神田 宏
犯罪・非行に関する総括的な統計書である犯罪白書を手がかりに、高齢者の関わる犯罪の現況・推移・将来予測を概観し、安全で安心して暮らすことのできる超高齢社会のあり方について解説されました。


講演内容2
安全長寿のためのツーリズム
【講師】 近畿大学 法学部 政策法学科 教 授 上﨑 哉
年齢や能力に関係なく、すべての人が同じように楽しめる旅行を創り出すことを理念とするユニバーサルツーリズムの現状について、現在あるいは将来の利用といった視点からお話されました。


閉会の辞
近畿大学アンチエイジングセンター所員 角谷 晃司