講演会・イベント一覧
市民公開講座
2011年10月8(土) アンチエイジングセンター第5回市民公開講座
近畿大学公開講座2011の一環として開催いたしました。
近畿大学 アンチエイジングセンターでは私立大学戦略的研究基盤形成支援事業の支援を受け、第5回目の市民公開講座を開催いたしました。今回、~安全・安心な健康長寿社会をめざして~をテーマに、医療、原子力のそれぞれの分野の第一線でご活躍の先生方にご講演頂きました。また、体験・測定コーナー、相談コーナー、近大マグロ試食会、原子力研究所内「原子炉」見学、薬用植物園見学会、展示・販売コーナーも設け、当日大勢の方がご来場されました。
日時 : 平成23年10月8日(土)11:00〜17:00
会場 : 近畿大学 11月ホール
開会の辞
副学長・薬学部長
近畿大学アンチエイジングセンター センター長
掛樋 一晃
講演内容
1.「認知症ってどうなるの?」
近畿大学医学部附属病院 病院長代理
医学部神経内科 主任教授 楠 進 氏
長高齢化社会をむかえようとしている我が国では、認知症の増加が社会問題となってきています。認知症にはどんな種類があるのか、どんな症状が出てどのような検査で診断するか、治療はどうするのか、認知症と間違えやすい病気にはどんなものがあるのか等について、最近の話題も含めてお話いただきました。
2.「福島第一原発事故と放射線の人体への影響」
近畿大学原子力研究所長 教授 伊藤 哲夫 氏
東日本大地震においては、地震と津波により福島第一原子力発電所の全電源が喪失し、その結果、炉心燃料のメルトダウン、水素爆発による建屋の破損によって大量の放射線物質が環境へ放出された。福島県を中心に大気中の放射線物質や汚染された台地からの放射線による健康への影響について、多くの方々が今不安に思っておられます。そこで、本講演テーマでは、放射線の人体への影響についてお話いただきました。
測定コーナー
骨密度の測定コーナー
相談コーナー
お食事相談コーナー
近大マグロ試食会
原子力研究所内「原子炉」見学
薬用植物園見学会
薬用人参.薬草茶の試飲会・ア・ファーマ近大のサプリメント等の展示・販売コーナー
- 関連リンク
- 近畿大学 公開講座