教員情報詳細
2025年4月1日 現在
- 細谷 和海 (ホソヤ カズミ)
- 名誉教授
所属 | 近畿大学 |
---|---|
学位 | 農学博士 |
専門 | 魚類学、保全生物学、水産生物学 |
コメント | 淡水魚を中心に、絶滅の恐れのある動物の保護に関する研究を進めています。魚類の進化、系統、それに増養殖の知識や経験も備えています。環境省レッドデータブック委員会魚類部門の座長。 |
備考 | <報道関連出演・掲載一覧> ●2025/2/23 読売新聞 京都の生物多様性について ●2024/3/30 テレビ朝日「サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん」 細谷名誉教授が撮影したはく製の写真が放映 ●2024/2/22 朝日新聞 カワイワシについて ●2023/1/15 毎日放送「関西ジャニ博」 大阪・道頓堀川で初めてニホンウナギが捕獲されたことについて ●2023/1/14 TBS「まるっと!サタデー」 大阪・道頓堀川で初めてニホンウナギが捕獲されたことについて ●2023/1/12 TBS「THE TIME」 大阪・道頓堀川で初めてニホンウナギが捕獲されたことについて ●2023/1/11 TBS「THE TIME」 大阪・道頓堀川で初めてニホンウナギが捕獲されたことについて ●2023/1/10 毎日放送「よんチャンTV」 大阪・道頓堀川で初めてニホンウナギが捕獲されたことについて ●2018/9/24 読売新聞(大阪) 淡水魚外来種増の危機感について ●2016/8/1 読売テレビ「かんさい情報ネット ten.」 泉佐野市の金魚の放流イベントについて ●2016/7/2 読売新聞 泉佐野市の金魚の放流イベントについて ●2016/7/25 毎日放送「VOICE」 泉佐野市の金魚の放流イベントが中止になった件について ●2016/7/23 産経新聞 泉佐野市の金魚の放流イベントについて ●2016/3/15 テレビ大阪「アンサー」 環境省が魚類12種を特定外来生物に追加指定することを発表したことについて ●2015/06/11 読売新聞 夕刊 淡水魚の希少種保護について ●2015/04/30 中日新聞 ウシマツゴについて ●2015/04/29 京都新聞 ウシマツゴについて |
ジャンル | 環境 / 生物・動植物 |
---|
検索キーワード:生物多様性保全
取材に関するお問い合わせ先
学校法人近畿大学 広報室
TEL:(06)4307-3007 FAX:(06)6727-5288
E-mail: koho@kindai.ac.jp
※在学生の方へ、教員の個人メールアドレスではありません。授業についてのお問い合わせは、各学部学生センターを通じてお願いします。