教員・研究者紹介

工学部

化学生命工学科

芦田 利文

材料化学工学研究室

氏名
芦田 利文
職名
教授
所属
工学部 化学生命工学科 / システム工学研究科
専門
無機系廃棄物のリサイクルプロセス
廃棄物を分解し新素材へ。効率的なリサイクル方法を探る。

工場の産業廃棄物を有効活用する方法として、もみ殻から得られる化学物質を添加した硬化素材を研究。小規模の工場でもリサイクルを容易にすることが可能。

詳しく見る

櫻井 敏彦

生体分子化学研究室

氏名
櫻井 敏彦
職名
教授
所属
工学部 化学生命工学科 / システム工学研究科
専門
生体分子化学
難治性の神経・遺伝子変性疾患に対する創薬モダリティの研究

アルツハイマー病や「がん」をはじめとした難治性疾病疾患の治療薬開発を目的として、ペプチド医薬や核酸医薬などの創薬モダリティについて研究している。

詳しく見る

白石 浩平

生体材料化学研究室

氏名
白石 浩平
職名
教授
所属
工学部 化学生命工学科 / システム工学研究科 / 次世代基盤技術研究所
専門
高分子化学、機能性高分子、生体材料学
共同開発で、植物100%のプラスチック部品を実現へ。

植物由来の天然ゴムから、石油原料に依存しないプラスチック素材を創出。自動車部品への応用は世界初の試みとして、高い評価を得ている。

詳しく見る

仲宗根 薫

極限生命システム研究室

氏名
仲宗根 薫
職名
教授
所属
工学部 化学生命工学科 / システム工学研究科
専門
ゲノム生物学、極限環境微生物学
特殊な能力を持つ微生物を、医療や環境に生かす研究を進行。

深海や塩の中など人間が生存できない「極限環境」に生息する微生物の能力を、ゲノム情報の観点から研究。医療や環境分野に活用している。

詳しく見る

松鹿 昭則

食品プロセス工学研究室

氏名
松鹿 昭則
職名
教授/化学生命工学科長
所属
工学部 化学生命工学科 / システム工学研究科 / 次世代基盤技術研究所
専門
応用微生物学、生物工学
持続可能な資源を活用した食品系素材やバイオ由来製品の開発

植物などの持続可能な循環資源から、微生物や酵素などの生体触媒の機能を利活用して、各種の食品素材、機能性食品、バイオ燃料、化学品の効率的生産をめざす。

詳しく見る

岡田 芳治

機能有機化学研究室

氏名
岡田 芳治
職名
准教授
所属
工学部 化学生命工学科 / システム工学研究科
専門
有機合成化学
医薬品や香粧品の開発に貢献する「合成中間体」を研究。

高い生理活性を有する天然有機化合物は極微量のため、安定に供給するには化学合成が重要となる。そのために必要な「合成中間体」の開発を行っている。

詳しく見る

蟹江 慧

生体計測工学研究室

氏名
蟹江 慧
職名
准教授
所属
工学部 化学生命工学科 / システム工学研究科 / 次世代基盤技術研究所
専門
生物工学
生体から得られる情報を計測し、医療応用展開を工学の力でめざす

動物細胞は幅広く研究されているが、最適な扱い方や培養表面は不明確である。そこで、広く生体(細胞培養、ペプチド等)の情報を計測し、医療応用展開をめざす。

詳しく見る

北岡 賢

環境調和合成化学研究室

氏名
北岡 賢
職名
准教授
所属
工学部 化学生命工学科 / システム工学研究科 / 次世代基盤技術研究所
専門
有機化学
燃えない、蒸発しないグリーン溶媒を開発し、環境に優しい化学を探求

安全で環境に優しい溶媒“イオン液体”に着目し、新機能を付与したイオン液体を創出している。これを利用し、サステイナブル社会を実現するグリーンな有機合成法の創出をめざす。

詳しく見る

小森 喜久夫

生物物理化学研究室

氏名
小森 喜久夫
職名
准教授
所属
工学部 化学生命工学科 / システム工学研究科
専門
電気化学
生体分子を利用した高機能バイオデバイスの開発へ

認識機能をもつ生体分子の情報・物質・エネルギー変換の研究から、医療・食品・環境分野で役立つ高機能のバイオセンサなど、新規デバイス開発をめざす。

詳しく見る

小川 智弘

理科教育研究室

氏名
小川 智弘
職名
講師
所属
工学部 化学生命工学科 / 工学部 教育推進センター / 次世代基盤技術研究所
専門
生物学
最先端のバイオテクノロジーを学び、専門性の高い理科教員・技術者を育成する。

細胞や疾患動物を使って肝臓の病気に関する研究を行っている。また、理科教材として有効なアプリケーションの開発や植物の細胞融合などの研究にも取り組んでいる。

詳しく見る

苅部 甚一

環境化学研究室

氏名
苅部 甚一
職名
講師
所属
工学部 化学生命工学科
専門
環境化学
水圏生態系の現状を調べ、さまざまな水環境問題の解決に貢献する。

水環境中の放射性物質やマイクロプラスチックの挙動解明や分析法開発、環境DNAによる水生生物種の分布域推定など、環境・化学・生物をキーワードにさまざまな研究を進めている。

詳しく見る

機械工学科

生田 明彦

生産加工学研究室

氏名
生田 明彦
職名
教授
所属
工学部 機械工学科 / システム工学研究科 / 次世代基盤技術研究所
専門
材料加工、生産加工
さまざまな切削現象を検証してものづくりに生かす。

高度なものづくりを支える技術の中でも、特にものを削る切削現象について、削る道具と削られる材料、両方の視点で実験を行っている。

詳しく見る

井上 修平

熱物理学研究室

氏名
井上 修平
職名
教授
所属
工学部 機械工学科 / システム工学研究科
専門
マイクロナノ熱工学
マイクロナノ熱工学の視点からカーボンニュートラルに向けて

微小エネルギーの有効利用と親和性の高い蓄電池開発やナノスケール界面への吸着を利用したセンサーの開発、原理解明の研究を行っている。

詳しく見る

亀田 孝嗣

流体工学研究室

氏名
亀田 孝嗣
職名
教授
所属
工学部 機械工学科 / システム工学研究科 / 次世代基盤技術研究所
専門
乱流せん断流における混合拡散・物体抵抗
流体の流れを定性的・定量的に解明し、省エネルギー化に貢献。

物体に作用する力や、流体の速度・圧力などの計測、さらに流れの可視化を通して、流体と接する物体表面上の流れを理解。それを流体関連機器の高効率化に生かす。

詳しく見る

関口 泰久

機械力学研究室

氏名
関口 泰久
職名
教授/機械工学科長
所属
工学部 機械工学科 / システム工学研究科
専門
機械力学
機械の動特性を解析し、振動や騒音の低減をめざす

機械の動的な特性を解析することで、振動や騒音の低減に活かしている。また、振動状態を評価することで、機械の異常診断に取り組んでいる。

詳しく見る

樹野 淳也

計測自動制御研究室

氏名
樹野 淳也
職名
教授/次世代基盤技術研究所長,学部長補佐
所属
工学部 機械工学科 / システム工学研究科 / 次世代基盤技術研究所
専門
計測制御工学
Vehicleの自動化・安全性・快適性を研究。

農業機械の自動化・省力化技術の開発や、安全・快適なクルマづくりのためのシステム開発・評価技術の研究に取り組んでいる。

詳しく見る

田端 道彦

熱工学研究室

氏名
田端 道彦
職名
教授
所属
工学部 機械工学科 / システム工学研究科 / 次世代基盤技術研究所
専門
エンジン燃焼
より効率的な新方式の内燃機関燃焼の研究を推進。

内燃機関の燃焼に関して研究を推進し、高次元での燃焼技術の革新をめざしている。新燃焼方式や工業用燃焼器まで研究の対象は幅広い。

詳しく見る

信木 関

材料物性工学研究室

氏名
信木 関
職名
教授
所属
工学部 機械工学科 / システム工学研究科 / 次世代基盤技術研究所
専門
機械材料学
水素吸蔵合金を中心に、非金属系素材の開発に貢献。

エネルギーを変換できる材料として注目を浴び、燃料電池自動車に応用される水素吸蔵合金。この合金を中心に非金属系材料の特性を研究中。

詳しく見る

旗手 稔

材料プロセス工学研究室

氏名
旗手 稔
職名
教授
所属
工学部 機械工学科 / システム工学研究科 / 次世代基盤技術研究所
専門
材料工学(特に、鋳鉄材料や鋳造材料)
ものづくりの原点である材料を解明して開発に導く。

引張・曲げ・衝撃・疲労・摩耗などの金属材料試験を行い、その性質を明らかにしながら、各種材料の信頼性を高めていく研究を行っている。

詳しく見る

道上 達広

惑星探査研究室

氏名
道上 達広
職名
教授
所属
工学部 機械工学科 / 工学部 教育推進センター
専門
惑星科学
小惑星探査機「はやぶさ」「はやぶさ2」に貢献、小惑星の岩塊の研究

JAXA特別共同研究員(兼任)として、小惑星探査機はやぶさ、はやぶさ2の画像データの解析、天体衝突を模擬した高速度衝突実験を行っている。

詳しく見る

伊藤 寛明

固体力学研究室

氏名
伊藤 寛明
職名
准教授
所属
工学部 機械工学科 / システム工学研究科
専門
材料力学
ナノインプリント成形による新規光学デバイスの作製をめざす。

ナノインプリント成形によって作製される光学デバイスの更なる高精度化を目指し、ガラスや高分子材料の力学特性評価、数値解析を援用した最適成形条件の評価を行っている。

詳しく見る

JAY Prakash Goit

流体エネルギー研究室

氏名
JAY Prakash Goit
職名
講師
所属
工学部 機械工学科
専門
流体力学、風力
流体実験・計算により風車などの流体機械の性能向上を図る

流体実験および数値流体力学を用いて風車などの流体機械の回りの流れを調べる。更に、最適化アルゴリズムと組み合わせ、流体機械の性能向上を目指す。

詳しく見る

藤本 正和

精密加工技術研究室

氏名
藤本 正和
職名
講師
所属
工学部 機械工学科
専門
精密加工
良い製品をより短時間で製作できる加工プロセスの確立をめざす

製品となる材料とそれに機能を与える工具、そしてそれらを支える機械の新規設計技術を提案し、より良いものを効率的に製作可能な加工プロセスの開発を推進する。

詳しく見る

松野 孝博

ソフトメカニクス研究室

氏名
松野 孝博
職名
講師
所属
工学部 機械工学科
専門
ソフトロボティクス
柔軟材料を積極的に用いたメカニズム、センサを研究

柔軟材料がもつ力学的/電気的特性を解明し、剛体構造では実現できない機能をもつ機構やセンサを研究。ソフトロボットや生物模倣ロボットなどへ応用。

詳しく見る

ロボティクス学科

岩谷 靖

ロボット情報学研究室

氏名
岩谷 靖
職名
教授
所属
工学部 ロボティクス学科
専門
制御工学
ロボットが己を知り周囲の状況を理解するための技術を探求

ロボットが自身の位置や姿勢を知り、どのように関節を動かすとどのように全身が動くかを事前に予測し、周囲の状況を理解して動くための基礎理論を研究中。

詳しく見る

岡 正人

ハードウェア制御研究室

氏名
岡 正人
職名
教授
所属
工学部 ロボティクス学科 / システム工学研究科
専門
マイコン、電子回路
電子回路技術を用いてロボットを制御。

超音波モータを用いて、福祉などの分野で活躍できるロボットの研究を行っている。また、マイコンを用いた教育での応用に取り組んでいる。

詳しく見る

黄 健

知能ロボティクス研究室

氏名
黄 健
職名
教授
所属
工学部 ロボティクス学科 / システム工学研究科 / 次世代基盤技術研究所
専門
ロボット工学・知的制御
人間社会と共存するロボット技術の研究開発。

VR技術であるハプティックデバイスの開発、医療福祉ロボット、生活支援ロボットなどの幅広い研究に取り組んでいる。

詳しく見る

白井 敦

生体流動システム研究室

氏名
白井 敦
職名
教授/ロボティクス学科長
所属
工学部 ロボティクス学科 / システム工学研究科 / 次世代基盤技術研究所
専門
流体工学
血流現象を解明し健康社会の実現を目指す。

複雑な血液流動の解析を通して、循環器疾患の機序解明や新たな医療機器の開発を目指す研究を行っている。

詳しく見る

酒井 英樹

運動システム研究室

氏名
酒井 英樹
職名
准教授
所属
工学部 ロボティクス学科 / システム工学研究科 / 次世代基盤技術研究所
専門
自動車・鉄道、二輪車の車両運動力学、タイヤ工学、交通科学、制御工学
自動車の操縦安定性の商品力向上のために企業への技術支援や理論構築を行う。

「気持ち良く曲がる」ことは自動車の運転の楽しみであり、重要な商品性である。そのような車を開発するために「腰で感じる車の動き」「手で感じるハンドルの動き」「目で見る車体の動き」についての基礎理論を研究・提案している。

詳しく見る

柴田 瑞穂

システムインテグレーション研究室

氏名
柴田 瑞穂
職名
准教授
所属
工学部 ロボティクス学科 / システム工学研究科 / 次世代基盤技術研究所
専門
ロボティクス
柔軟要素を利用しロボット適用範囲の拡大をめざす。

力学的観点から柔らかい物体や、水などを扱うための機械システムの開発・解析に取り組んでいる。ロボットが活躍できる範囲の拡大をめざす。

詳しく見る

宮田 繁春

ロボット視覚研究室

氏名
宮田 繁春
職名
准教授
所属
工学部 ロボティクス学科 / システム工学研究科
専門
ロボットビジョン、画像処理
人の視覚や聴覚を備えたロボットの実現をめざす。

人間のような視覚や聴覚を持つ移動ロボットの実現に取り組む。そのロボットをインターネットを利用して遠隔操作するためのシステム構築を研究中。

詳しく見る

田上 将治

メカトロシステム研究室

氏名
田上 将治
職名
講師
所属
工学部 ロボティクス学科 / システム工学研究科 / 次世代基盤技術研究所
専門
制御工学
メカトロ機器の設計と制御を通じて産業機器の高度化に貢献。

機械と電気、ソフトウェアで構成されるメカトロニクス機器の設計と制御の研究を通じて産業機器の進歩と発展をめざす。

詳しく見る

筑紫 彰太

計測・移動ロボット研究室

氏名
筑紫 彰太
職名
講師
所属
工学部 ロボティクス学科 / 次世代基盤技術研究所
専門
ロボット工学
計測情報に基づいたロボット制御の研究

計測情報処理や機構設計、制御などのメカトロ技術を中心として、ロボット・自律化・自動化に関する基礎理論の構築から実応用に取り組んでいる。

詳しく見る

友國 伸保

ロボット制御研究室

氏名
友國 伸保
職名
講師
所属
工学部 ロボティクス学科 / 次世代基盤技術研究所
専門
制御工学、メカトロニクス
メカトロニクス技術と運動制御を広く研究。

ロボットに代表されるメカトロニクス装置と運動制御について研究。物理モデルや実機製作を通じてなめらかに動く機構と制御の実現をめざす。

詳しく見る

松谷 祐希

ヒューマン・ロボティクス研究室

氏名
松谷 祐希
職名
講師
所属
工学部 ロボティクス学科 / システム工学研究科 / 次世代基盤技術研究所
専門
制御工学
人間の高度な運動性能を実現するロボットの研究

人間の構造を模倣したロボットを開発し、構造上の特徴や機能を理解して応用することで、ロボットによる人間のような巧みな運動の実現をめざす。

詳しく見る

電子情報工学科

栗田 耕一

非接触センシング研究室

氏名
栗田 耕一
職名
教授/システム工学研究科長
所属
工学部 電子情報工学科 / システム工学研究科 / 次世代基盤技術研究所
専門
計測工学
新しい非接触センシング技術の開発とその応用の実現をめざす。

生体の動作などに伴い誘起される静電誘導電流を非接触で検出する技術を基に、バイオメカニクスやセキュリティ技術などへの応用技術の開発を実現する。

詳しく見る

竹田 史章

電子知能システム研究室

氏名
竹田 史章
職名
教授/電子情報工学科長
所属
工学部 電子情報工学科 / システム工学研究科 / 次世代基盤技術研究所
専門
ニューラルネットワーク
人に優しいマシン、人のいい加減さを理解できるマシン。

人工知能の一種のニューラルネットワークを用いて高度画像処理及び知的認識、さらに、機械学習によるシステムの自律化を実施する。また、知能システムを実機に移植する研究も行う。

詳しく見る

中島 弘之

数理情報研究室

氏名
中島 弘之
職名
教授
所属
工学部 電子情報工学科 / システム工学研究科
専門
非線形科学(カオス等)
世の中の多種多様な問題を、数学を用いて解決する。

「カオス」と呼ばれる予測不可能かつ不規則な現象の数学的な解明に加え、暗号通信や、カオスを制御するための手法について研究中。

詳しく見る

中田 俊司

情報エネルギー研究室

氏名
中田 俊司
職名
教授
所属
工学部 電子情報工学科 / システム工学研究科
専門
電気エネルギー工学
蓄電から通信まで環境に優しいグリーンな発熱ゼロ回路技術を追求。

MW級のスーパーキャパシタへの高効率蓄電からnW級の通信システムにおける低消費電力回路まで、エネルギー効率の高いシステムを研究している。

詳しく見る

廿日出 好

計測工学研究室

氏名
廿日出 好
職名
教授/教育推進センター長
所属
工学部 電子情報工学科 / 工学部 教育推進センター / システム工学研究科 / 次世代基盤技術研究所
専門
計測工学
環境・生体の情報をセンシングする技術やその応用を研究。

環境や生体が発する様々な情報を計測し、環境・医療分野などへ応用する計測技術を科学し、新たな技術を開発する。

詳しく見る

部谷 学

レーザープロセシング研究室

氏名
部谷 学
職名
教授
所属
工学部 電子情報工学科
専門
レーザー加工
レーザー光をもちいて、新しいものづくり技術を探求!

レーザー加工は既存技術の置き換えやレーザーでしかできない用途に実用されている。皆さんのアイデアでオリジナルの加工技術を探求しよう。

詳しく見る

石川 雅浩

医用画像処理研究室

氏名
石川 雅浩
職名
准教授
所属
工学部 電子情報工学科
専門
医用画像処理
臨床で役立つコンピュータ診断支援システムの開発

画像処理技術と分光画像解析を基礎として、病理画像解析、MRI解析、遠隔診断支援などコンピュータ診断支援システムの開発・実用化をめざす。

詳しく見る

佐々木 愛一郎

電磁界情報工学研究室

氏名
佐々木 愛一郎
職名
准教授
所属
工学部 電子情報工学科 / システム工学研究科 / 次世代基盤技術研究所
専門
電磁界工学
電磁界を操る技術を究め、次世代の無線通信や位置推定技術を開拓

静電磁界から光波まで、さまざまな周波数帯の電磁界を制御・計測するための研究に取り組み、情報機器との無線通信や位置推定技術への応用を研究している。

詳しく見る

出口 幸子

知能情報処理研究室

氏名
出口 幸子
職名
准教授
所属
工学部 電子情報工学科 / システム工学研究科
専門
人工知能、音楽情報処理
音楽や教育分野において人を支援するためのシステムを開発。

音楽に関する知識を利用して誰でも即興演奏ができるシステムの研究や、学生の理解度に合わせて学習支援をするシステムの研究を行っている。

詳しく見る

山内 雅弘

信号情報制御第1研究室

氏名
山内 雅弘
職名
准教授
所属
工学部 電子情報工学科 / システム工学研究科
専門
アルゴリズム工学、グラフ理論
ITの便利さを実感できるWebアプリケーションを開発。

コンピュータの高速演算性能を駆使した、組み合わせ最適化を研究中。学内無線LANアクセスポイントの最適配置など応用分野は広い。

詳しく見る

𠮷田 大海

画像科学研究室

氏名
𠮷田 大海
職名
講師
所属
工学部 電子情報工学科 / システム工学研究科
専門
画像処理
ディジタル画像処理で迫る人の視覚、人の技術

監視カメラ映像から手描きイラストまで、多種多様な画像・動画をディジタル画像処理技術で解析し、人の視覚情報処理に迫るシステム開発を目指す。

詳しく見る

情報学科

荻原 昭夫

知覚情報システム研究室

氏名
荻原 昭夫
職名
教授/学部長
所属
工学部 情報学科 / システム工学研究科
専門
メディア情報処理
音楽や映像を感じデザインすることで、メディアの高付加価値を創造。

音楽コンテンツの高付加価値化、音響デザイン、CGを用いた拡張現実などの聴覚や視覚から得られる知覚情報を利用した情報システムを開発している。

詳しく見る

片岡 隆之

経営情報システム研究室

氏名
片岡 隆之
職名
教授/情報学科長
所属
工学部 情報学科 / システム工学研究科 / 次世代基盤技術研究所
専門
経営情報学
AI技術による可視化シミュレーションで生産性向上を支援

熟練者の勘や経験で行われてきた需要予測をAI技術を用いた新たな定量評価法と予測技術で支援。人間とロボットの共創を考慮した近未来型生産システムも研究。

詳しく見る

田中 一基

映像応用システム研究室

氏名
田中 一基
職名
教授/メディアセンター長
所属
工学部 情報学科 / システム工学研究科 / 次世代基盤技術研究所
専門
画像計測工学・教育工学
画像の情報処理技術を駆使したアプリケーションを研究開発。

映像解析に基づくスポーツ訓練支援システムや、画像から三次元情報を復元する技術とその応用としての学習支援システムなどを研究開発している。

詳しく見る

谷﨑 隆士

企業情報システム研究室

氏名
谷﨑 隆士
職名
教授
所属
工学部 情報学科 / システム工学研究科 / 次世代基盤技術研究所
専門
オペレーションズ・リサーチ
ビックデータとAIを用いて企業経営の効率化を研究

製造業、サービス業など様々な企業の意思決定に際し、最適な戦略が立てられるよう数理的手法やAI技術を駆使して情報システムを構築。

詳しく見る

古川 亮

画像メディアシステム研究室

氏名
古川 亮
職名
教授
所属
工学部 情報学科 / システム工学研究科
専門
コンピュータビジョン
CV、深層学習を用いて、画像による計測、情報提示技術を開発

CV(コンピュータビジョン)や、深層学習による画像処理技術を研究し、その応用として3次元内視鏡による医療支援システムなどを開発している。

詳しく見る

加島 智子

教育情報システム研究室

氏名
加島 智子
職名
准教授
所属
工学部 情報学科 / システム工学研究科
専門
デザイン学・教育工学
企業における情報提供システムの開発と教育現場のIT学習支援

生産者と消費者を結ぶ農業分野をはじめとした企業のインタラクティブな情報システムのデザインと構築、また、小学校のプログラミング学習支援も研究する。

詳しく見る

木村 有寿

応用情報システム研究室

氏名
木村 有寿
職名
准教授
所属
工学部 情報学科 / システム工学研究科
専門
応用情報システム
売り手と買い手の双方が利益を得られる情報システムを開発。

新たなビジネスモデルと分析用アルゴリズムを提案し、取引を行う者が互いに利益を得られる仕組みを実現する情報システムの開発を行っている。

詳しく見る

阪口 龍彦

知的生産システム研究室

氏名
阪口 龍彦
職名
准教授
所属
工学部 情報学科 / システム工学研究科
専門
生産システム工学
物流から生産まで、生産活動における意思決定支援システムの研究

どこからモノを買い、どう輸送し、どのような方法で作るのか?ものづくりにおけるさまざまな場面で賢く意思決定するためのシステムを研究・開発している。

詳しく見る

町田 学

計算メディアシステム研究室

氏名
町田 学
職名
准教授
所属
工学部 情報学科
専門
計算科学
情報を抽出して画像として可視化する方法を研究

情報を見える形にする方法を研究している。例えば生体内を伝播する光や音に含まれる情報はコンピュータによって抽出され、生体内部を可視化できる。

詳しく見る

大谷 崇

知能情報システム研究室

氏名
大谷 崇
職名
講師
所属
工学部 情報学科
専門
知能情報処理
ヒトの持つ情報処理能力をコンピュータで実現する手法を研究中。

ヒトは練習によって能力を向上させる等の高度な情報処理を行っている。これを機械で実現するためのソフトコンピューティング手法を研究中。

詳しく見る

中村 一美

生体情報システム研究室

氏名
中村 一美
職名
講師
所属
工学部 情報学科 / システム工学研究科 / 次世代基盤技術研究所
専門
生体工学
ヒトの認知・行動特性を計測し、ユーザビリティ向上をめざす。

生体信号計測によりヒトの機能評価、ものの使いやすさの評価などを行っている。ヒトの機能を生かし、安心・安全に暮らせるシステム構築をめざす。

詳しく見る

木下 雄貴

生産サービスシステム研究室

氏名
木下 雄貴
職名
助教
所属
工学部 情報学科
専門
環境配慮型生産
製品情報を活用し、SDGs志向の生産システム設計の意思決定支援

材料・部品・製品の情報と、多目的最適化などを活用し、環境とヒトに優しい持続可能な生産、保守サービス、リサイクルといった製品ライフサイクルを研究。

詳しく見る

建築学科

市川 尚紀

建築計画研究室

氏名
市川 尚紀
職名
教授
所属
工学部 建築学科 / システム工学研究科 / 次世代基盤技術研究所
専門
建築設計、建築環境デザイン
自然を生かし省エネにつながる建築環境デザインを研究。

雨や風、光といった自然環境をコントロールし、より快適で豊かな空間づくりを実現する研究や設計を行っている。地域特有の気候を生かす建築もテーマ。

詳しく見る

大田 和彦

耐震工学研究室

氏名
大田 和彦
職名
教授
所属
工学部 建築学科 / システム工学研究科
専門
建築構造学(鉄筋コンクリート構造)、耐震工学
地震に強い、安心・安全な建築物を建てる技術の開発を研究。

地震入力エネルギー吸収型の組積コンクリート耐震壁の開発や、快適な室内空間を実現するとともに耐震性も保証した木質構造体の開発などを研究。

詳しく見る

崔 軍

環境設備研究室

氏名
崔 軍
職名
教授/学生部長補佐
所属
工学部 建築学科 / システム工学研究科
専門
建築環境工学、建築設備工学
自然環境に配慮した、快適な室内空間を省エネ手法で創造。

自然環境をうまく利用しながら、快適な室内空間を作り出すことについて研究。人体、建物、空調機器を含めた空調システムの計算モデルも構築。

詳しく見る

崎野 良比呂

構造工学研究室

氏名
崎野 良比呂
職名
教授/建築学科長/次世代基盤技術研究所 副所長
所属
工学部 建築学科 / システム工学研究科 / 次世代基盤技術研究所
専門
鋼構造、溶接構造
構造物に必要不可欠な接合法についての可能性を研究。

材料があっても接合しないと構造物はできない。鋼構造物においては溶接が重要な接合法であり、溶接部の安全性や長寿命化についての研究を行っている。

詳しく見る

土井 一秀

意匠設計研究室

氏名
土井 一秀
職名
教授
所属
工学部 建築学科 / システム工学研究科
専門
建築意匠設計
人、地域、自然と建築の新しい関係を創造する。

実際に模型、CAD、スケッチなどで手を動かして空間を設計しながら、人や地域や自然にとって、快適で美しい建築とは何かを学生と一緒に考えていく。

詳しく見る

藤井 大地

構造解析研究室

氏名
藤井 大地
職名
教授
所属
工学部 建築学科 / システム工学研究科
専門
構造解析、構造設計、構造デザイン
荷重を合理的に受け止めるために最適な構造形態を探る。

数学や力学を応用して、合理的かつ柱梁構造にとらわれない建築構造の形態やデザインを研究。また建物を最小のコストで補強する解析技術も手がける。

詳しく見る

前田 圭介

建築意匠研究室

氏名
前田 圭介
職名
教授
所属
工学部 建築学科 / システム工学研究科
専門
建築意匠設計
実践を通して建築デザイン力を磨き、新しい建築原理を探る

設計課題やコンペへの参加、建築・ランドスケープの幅広い体験を通して、1.新しい建築原理・設計手法の研究 2.建築作品の表現 3.建築空間体験の分析を行う。

詳しく見る

松本 慎也

建築材料研究室

氏名
松本 慎也
職名
教授
所属
工学部 建築学科 / システム工学研究科 / 次世代基盤技術研究所
専門
建築材料工学
新材料による安全で快適な建築空間の創造をめざす。

木材、鋼材、コンクリート、FRPなどの建築材料における新しい材料技術を使って建築物の構造体や、仕上材などの非構造体の建築技術について研究開発を行う。

詳しく見る

谷川 大輔

歴史意匠研究室

氏名
谷川 大輔
職名
准教授
所属
工学部 建築学科 / システム工学研究科 / 次世代基盤技術研究所
専門
歴史意匠学
歴史的な建築家の設計思想を研究して、現代の建築デザインを考える。

歴史的観点から設計者の発想の原点、社会に関する考え方、またその具体化のメカニズムを明らかにして、現代の建築設計における有効な指針を生み出す。

詳しく見る

寺井 雅和

建築生産研究室

氏名
寺井 雅和
職名
准教授
所属
工学部 建築学科 / システム工学研究科 / 次世代基盤技術研究所
専門
地震防災、建築生産、コンクリート構造
建築のつくりかたを研究して、安心・安全な空間の創造をめざす。

建築構造・材料に関する立場から、より良い環境と技術の調和をめざして、真に役立つ技術とは何かを追求し、社会のニーズに対応すべく新技術の開発を行う。

詳しく見る

樋渡 彩

都市歴史研究室

氏名
樋渡 彩
職名
講師
所属
工学部 建築学科
専門
都市史
都市・地域の空間形成史と歴史・自然資産を活かした環境づくり。

都市や地域がいかに形成され、どのような生活空間が成立しているのかを現地調査に基づきながら研究し、その土地本来の特徴を読み解く。

詳しく見る

吉谷 公江

建築環境研究室

氏名
吉谷 公江
職名
講師
所属
工学部 建築学科 / 次世代基盤技術研究所
専門
建築環境
住空間を取りまく環境をとらえ、安全で快適な空間を追求する

建築のサスティナブルな利用を実現するために、居住環境の総合的な向上を目指し、耐火性・耐久性・安全性・快適性の研究を行う。

詳しく見る

教育推進センター

阿部 典子

哲学研究室

氏名
阿部 典子
職名
教授
所属
工学部 教育推進センター
専門
西洋近世哲学
自己を知り、人間を知ることから、世界と人間の関係性を理解する。

「私」とは何か、「人間」とは何か、という最も基本的な問いかけを主題とし、ドイツ哲学を中心としながら世界と人間との関係を考えていきます。

詳しく見る

有馬 比呂志

教育心理学研究室

氏名
有馬 比呂志
職名
教授
所属
工学部 教育推進センター
専門
教育心理学、学習心理学
心理学と教育を学び、自他の生きる力を育てる。

教育の現場や家庭、職場における心理教育的な支援の仕方を学びます。また、人が自己実現をするために、いかに学び合い、発達していくのかを研究します。

詳しく見る

廿日出 好

計測工学研究室

氏名
廿日出 好
職名
教授/教育推進センター長
所属
工学部 電子情報工学科 / 工学部 教育推進センター / システム工学研究科 / 次世代基盤技術研究所
専門
計測工学
環境・生体の情報をセンシングする技術やその応用を研究。

環境や生体が発する様々な情報を計測し、環境・医療分野などへ応用する計測技術を科学し、新たな技術を開発する。

詳しく見る

松岡 敬興

学校教育学研究室

氏名
松岡 敬興
職名
教授
所属
工学部 教育推進センター / システム工学研究科
専門
学校教育学
確かな指導力に基づき豊かな学びを展開できる教員の育成

いじめ問題などの諸課題を解決するために、教育実践的な学びに取り組みます。中でも道徳科や特別活動に依る人間形成に着目し、その教育効果への理解を深めます。

詳しく見る

道上 達広

惑星探査研究室

氏名
道上 達広
職名
教授
所属
工学部 機械工学科 / 工学部 教育推進センター
専門
惑星科学
小惑星探査機「はやぶさ」「はやぶさ2」に貢献、小惑星の岩塊の研究

JAXA特別共同研究員(兼任)として、小惑星探査機はやぶさ、はやぶさ2の画像データの解析、天体衝突を模擬した高速度衝突実験を行っている。

詳しく見る

安尾 正秋

英語研究室

氏名
安尾 正秋
職名
教授
所属
工学部 教育推進センター / システム工学研究科
専門
現代イギリス文学
TOEIC®を目標に据えながら、理系の英語を読み解く力を養成。

工学部の英語学習で大切なのは、工学を中心とした基礎英語力の養成です。高校までに習得した英語の基礎を、さらにしっかりと身につけます。

詳しく見る

西條 潤

憲法学研究室

氏名
西條 潤
職名
准教授
所属
工学部 教育推進センター
専門
憲法学、比較法研究
我々を取り巻く「法」の実体を知っていく。

さまざまな利害関係をもつ人々がうまく共存するための枠組みである「法」が、今どうあるのか、そして今後どうあるべきかを探究していきます。

詳しく見る

佐々木 良勝

解析学研究室

氏名
佐々木 良勝
職名
准教授
所属
工学部 教育推進センター
専門
複素解析
自然を記述する関数を解析する

自然は数学によって記述されます。変化するものを関数として表現し、数学的に解析することで、我々は自然を知り、また予測することができます。

詳しく見る

冨永 德幸

体育学研究室

氏名
冨永 德幸
職名
准教授
所属
工学部 教育推進センター
専門
スポーツ社会学
自分らしく豊かな生活のために、レジャーに関する知識を学ぶ。

日常生活はもちろん医療などにおいても大きな役割を果たすスポーツやレジャーに関して、意識や行動を分析し、より深くその役割について学びます。

詳しく見る

中山 文

英語研究室

氏名
中山 文
職名
准教授
所属
工学部 教育推進センター / システム工学研究科
専門
イギリス文学
英語を学ぶ基礎を築く。

建物に土台が、スポーツにルールがあるように、英語にはその基礎となる文法があります。基礎をしっかり固めて英語を使いこなせるよう授業を進めます。

詳しく見る

西尾 美由紀

英語研究室

氏名
西尾 美由紀
職名
准教授
所属
工学部 教育推進センター
専門
文体論、コーパス言語学、ディケンズ
基礎をしっかり学ぶことで、英語への苦手意識をなくす。

英語に対する苦手意識をなくすため基礎から指導。基本的な文法と英文の読み方(パターン)を学び、専門の英語が読めるようサポートします。

詳しく見る

小川 智弘

理科教育研究室

氏名
小川 智弘
職名
講師
所属
工学部 化学生命工学科 / 工学部 教育推進センター / 次世代基盤技術研究所
専門
生物学
最先端のバイオテクノロジーを学び、専門性の高い理科教員・技術者を育成する。

細胞や疾患動物を使って肝臓の病気に関する研究を行っている。また、理科教材として有効なアプリケーションの開発や植物の細胞融合などの研究にも取り組んでいる。

詳しく見る

小畑 久美

離散数学研究室

氏名
小畑 久美
職名
講師
所属
工学部 教育推進センター
専門
低次元トポロジー(結び目、グラフ)
工学の土台を築く、数学力の育成。

理工のすべての分野において数学は基礎言語です。数学を使うことで厳密な議論が可能になります。数学の理解を深め、あらゆる分野に役立てましょう。

詳しく見る

田中 広志

数理論理学研究室

氏名
田中 広志
職名
講師
所属
工学部 教育推進センター
専門
数理論理学
論理学の手法を使うことで、数学の研究が深まる。

実数や複素数などの数学的構造を、論理学の手法を使って解明します。特に、実数などの順序関係を考えることができる数学的構造を研究します。

詳しく見る

大学院システム工学研究科
システム工学専攻

生物化学コース

芦田 利文

材料化学工学研究室

氏名
芦田 利文
職名
教授
所属
工学部 化学生命工学科 / システム工学研究科
専門
無機系廃棄物のリサイクルプロセス
廃棄物を分解し新素材へ。効率的なリサイクル方法を探る。

工場の産業廃棄物を有効活用する方法として、もみ殻から得られる化学物質を添加した硬化素材を研究。小規模の工場でもリサイクルを容易にすることが可能。

詳しく見る

白石 浩平

生体材料化学研究室

氏名
白石 浩平
職名
教授
所属
工学部 化学生命工学科 / システム工学研究科 / 次世代基盤技術研究所
専門
高分子化学、機能性高分子、生体材料学
共同開発で、植物100%のプラスチック部品を実現へ。

植物由来の天然ゴムから、石油原料に依存しないプラスチック素材を創出。自動車部品への応用は世界初の試みとして、高い評価を得ている。

詳しく見る

仲宗根 薫

極限生命システム研究室

氏名
仲宗根 薫
職名
教授
所属
工学部 化学生命工学科 / システム工学研究科
専門
ゲノム生物学、極限環境微生物学
特殊な能力を持つ微生物を、医療や環境に生かす研究を進行。

深海や塩の中など人間が生存できない「極限環境」に生息する微生物の能力を、ゲノム情報の観点から研究。医療や環境分野に活用している。

詳しく見る

松鹿 昭則

食品プロセス工学研究室

氏名
松鹿 昭則
職名
教授/化学生命工学科長
所属
工学部 化学生命工学科 / システム工学研究科 / 次世代基盤技術研究所
専門
応用微生物学、生物工学
持続可能な資源を活用した食品系素材やバイオ由来製品の開発

植物などの持続可能な循環資源から、微生物や酵素などの生体触媒の機能を利活用して、各種の食品素材、機能性食品、バイオ燃料、化学品の効率的生産をめざす。

詳しく見る

岡田 芳治

機能有機化学研究室

氏名
岡田 芳治
職名
准教授
所属
工学部 化学生命工学科 / システム工学研究科
専門
有機合成化学
医薬品や香粧品の開発に貢献する「合成中間体」を研究。

高い生理活性を有する天然有機化合物は極微量のため、安定に供給するには化学合成が重要となる。そのために必要な「合成中間体」の開発を行っている。

詳しく見る

蟹江 慧

生体計測工学研究室

氏名
蟹江 慧
職名
准教授
所属
工学部 化学生命工学科 / システム工学研究科 / 次世代基盤技術研究所
専門
生物工学
生体から得られる情報を計測し、医療応用展開を工学の力でめざす

動物細胞は幅広く研究されているが、最適な扱い方や培養表面は不明確である。そこで、広く生体(細胞培養、ペプチド等)の情報を計測し、医療応用展開をめざす。

詳しく見る

北岡 賢

環境調和合成化学研究室

氏名
北岡 賢
職名
准教授
所属
工学部 化学生命工学科 / システム工学研究科 / 次世代基盤技術研究所
専門
有機化学
燃えない、蒸発しないグリーン溶媒を開発し、環境に優しい化学を探求

安全で環境に優しい溶媒“イオン液体”に着目し、新機能を付与したイオン液体を創出している。これを利用し、サステイナブル社会を実現するグリーンな有機合成法の創出をめざす。

詳しく見る

小森 喜久夫

生物物理化学研究室

氏名
小森 喜久夫
職名
准教授
所属
工学部 化学生命工学科 / システム工学研究科
専門
電気化学
生体分子を利用した高機能バイオデバイスの開発へ

認識機能をもつ生体分子の情報・物質・エネルギー変換の研究から、医療・食品・環境分野で役立つ高機能のバイオセンサなど、新規デバイス開発をめざす。

詳しく見る

機械工学コース

生田 明彦

生産加工学研究室

氏名
生田 明彦
職名
教授
所属
工学部 機械工学科 / システム工学研究科 / 次世代基盤技術研究所
専門
材料加工、生産加工
さまざまな切削現象を検証してものづくりに生かす。

高度なものづくりを支える技術の中でも、特にものを削る切削現象について、削る道具と削られる材料、両方の視点で実験を行っている。

詳しく見る

井上 修平

熱物理学研究室

氏名
井上 修平
職名
教授
所属
工学部 機械工学科 / システム工学研究科
専門
マイクロナノ熱工学
マイクロナノ熱工学の視点からカーボンニュートラルに向けて

微小エネルギーの有効利用と親和性の高い蓄電池開発やナノスケール界面への吸着を利用したセンサーの開発、原理解明の研究を行っている。

詳しく見る

亀田 孝嗣

流体工学研究室

氏名
亀田 孝嗣
職名
教授
所属
工学部 機械工学科 / システム工学研究科 / 次世代基盤技術研究所
専門
乱流せん断流における混合拡散・物体抵抗
流体の流れを定性的・定量的に解明し、省エネルギー化に貢献。

物体に作用する力や、流体の速度・圧力などの計測、さらに流れの可視化を通して、流体と接する物体表面上の流れを理解。それを流体関連機器の高効率化に生かす。

詳しく見る

関口 泰久

機械力学研究室

氏名
関口 泰久
職名
教授/機械工学科長
所属
工学部 機械工学科 / システム工学研究科
専門
機械力学
機械の動特性を解析し、振動や騒音の低減をめざす

機械の動的な特性を解析することで、振動や騒音の低減に活かしている。また、振動状態を評価することで、機械の異常診断に取り組んでいる。

詳しく見る

樹野 淳也

計測自動制御研究室

氏名
樹野 淳也
職名
教授/次世代基盤技術研究所長,学部長補佐
所属
工学部 機械工学科 / システム工学研究科 / 次世代基盤技術研究所
専門
計測制御工学
Vehicleの自動化・安全性・快適性を研究。

農業機械の自動化・省力化技術の開発や、安全・快適なクルマづくりのためのシステム開発・評価技術の研究に取り組んでいる。

詳しく見る

田端 道彦

熱工学研究室

氏名
田端 道彦
職名
教授
所属
工学部 機械工学科 / システム工学研究科 / 次世代基盤技術研究所
専門
エンジン燃焼
より効率的な新方式の内燃機関燃焼の研究を推進。

内燃機関の燃焼に関して研究を推進し、高次元での燃焼技術の革新をめざしている。新燃焼方式や工業用燃焼器まで研究の対象は幅広い。

詳しく見る

信木 関

材料物性工学研究室

氏名
信木 関
職名
教授
所属
工学部 機械工学科 / システム工学研究科 / 次世代基盤技術研究所
専門
機械材料学
水素吸蔵合金を中心に、非金属系素材の開発に貢献。

エネルギーを変換できる材料として注目を浴び、燃料電池自動車に応用される水素吸蔵合金。この合金を中心に非金属系材料の特性を研究中。

詳しく見る

旗手 稔

材料プロセス工学研究室

氏名
旗手 稔
職名
教授
所属
工学部 機械工学科 / システム工学研究科 / 次世代基盤技術研究所
専門
材料工学(特に、鋳鉄材料や鋳造材料)
ものづくりの原点である材料を解明して開発に導く。

引張・曲げ・衝撃・疲労・摩耗などの金属材料試験を行い、その性質を明らかにしながら、各種材料の信頼性を高めていく研究を行っている。

詳しく見る

伊藤 寛明

固体力学研究室

氏名
伊藤 寛明
職名
准教授
所属
工学部 機械工学科 / システム工学研究科
専門
材料力学
ナノインプリント成形による新規光学デバイスの作製をめざす。

ナノインプリント成形によって作製される光学デバイスの更なる高精度化を目指し、ガラスや高分子材料の力学特性評価、数値解析を援用した最適成形条件の評価を行っている。

詳しく見る

ロボティクスコース

岡 正人

ハードウェア制御研究室

氏名
岡 正人
職名
教授
所属
工学部 ロボティクス学科 / システム工学研究科
専門
マイコン、電子回路
電子回路技術を用いてロボットを制御。

超音波モータを用いて、福祉などの分野で活躍できるロボットの研究を行っている。また、マイコンを用いた教育での応用に取り組んでいる。

詳しく見る

京極 秀樹

機能材料創製研究室

氏名
京極 秀樹
職名
特任教授
所属
次世代基盤技術研究所 / システム工学研究科
専門
材料工学
次世代のものづくりを担う3Dプリンタの開発。

高性能レーザーを用いた金属3Dプリンタの開発とこれによる三次元複雑形状の構造を有する新機能材料の開発を行っている。

詳しく見る

黄 健

知能ロボティクス研究室

氏名
黄 健
職名
教授
所属
工学部 ロボティクス学科 / システム工学研究科 / 次世代基盤技術研究所
専門
ロボット工学・知的制御
人間社会と共存するロボット技術の研究開発。

VR技術であるハプティックデバイスの開発、医療福祉ロボット、生活支援ロボットなどの幅広い研究に取り組んでいる。

詳しく見る

白井 敦

生体流動システム研究室

氏名
白井 敦
職名
教授/ロボティクス学科長
所属
工学部 ロボティクス学科 / システム工学研究科 / 次世代基盤技術研究所
専門
流体工学
血流現象を解明し健康社会の実現を目指す。

複雑な血液流動の解析を通して、循環器疾患の機序解明や新たな医療機器の開発を目指す研究を行っている。

詳しく見る

酒井 英樹

運動システム研究室

氏名
酒井 英樹
職名
准教授
所属
工学部 ロボティクス学科 / システム工学研究科 / 次世代基盤技術研究所
専門
自動車・鉄道、二輪車の車両運動力学、タイヤ工学、交通科学、制御工学
自動車の操縦安定性の商品力向上のために企業への技術支援や理論構築を行う。

「気持ち良く曲がる」ことは自動車の運転の楽しみであり、重要な商品性である。そのような車を開発するために「腰で感じる車の動き」「手で感じるハンドルの動き」「目で見る車体の動き」についての基礎理論を研究・提案している。

詳しく見る

柴田 瑞穂

システムインテグレーション研究室

氏名
柴田 瑞穂
職名
准教授
所属
工学部 ロボティクス学科 / システム工学研究科 / 次世代基盤技術研究所
専門
ロボティクス
柔軟要素を利用しロボット適用範囲の拡大をめざす。

力学的観点から柔らかい物体や、水などを扱うための機械システムの開発・解析に取り組んでいる。ロボットが活躍できる範囲の拡大をめざす。

詳しく見る

宮田 繁春

ロボット視覚研究室

氏名
宮田 繁春
職名
准教授
所属
工学部 ロボティクス学科 / システム工学研究科
専門
ロボットビジョン、画像処理
人の視覚や聴覚を備えたロボットの実現をめざす。

人間のような視覚や聴覚を持つ移動ロボットの実現に取り組む。そのロボットをインターネットを利用して遠隔操作するためのシステム構築を研究中。

詳しく見る

電子情報工学コース

栗田 耕一

非接触センシング研究室

氏名
栗田 耕一
職名
教授/システム工学研究科長
所属
工学部 電子情報工学科 / システム工学研究科 / 次世代基盤技術研究所
専門
計測工学
新しい非接触センシング技術の開発とその応用の実現をめざす。

生体の動作などに伴い誘起される静電誘導電流を非接触で検出する技術を基に、バイオメカニクスやセキュリティ技術などへの応用技術の開発を実現する。

詳しく見る

竹田 史章

電子知能システム研究室

氏名
竹田 史章
職名
教授/電子情報工学科長
所属
工学部 電子情報工学科 / システム工学研究科 / 次世代基盤技術研究所
専門
ニューラルネットワーク
人に優しいマシン、人のいい加減さを理解できるマシン。

人工知能の一種のニューラルネットワークを用いて高度画像処理及び知的認識、さらに、機械学習によるシステムの自律化を実施する。また、知能システムを実機に移植する研究も行う。

詳しく見る

中島 弘之

数理情報研究室

氏名
中島 弘之
職名
教授
所属
工学部 電子情報工学科 / システム工学研究科
専門
非線形科学(カオス等)
世の中の多種多様な問題を、数学を用いて解決する。

「カオス」と呼ばれる予測不可能かつ不規則な現象の数学的な解明に加え、暗号通信や、カオスを制御するための手法について研究中。

詳しく見る

中田 俊司

情報エネルギー研究室

氏名
中田 俊司
職名
教授
所属
工学部 電子情報工学科 / システム工学研究科
専門
電気エネルギー工学
蓄電から通信まで環境に優しいグリーンな発熱ゼロ回路技術を追求。

MW級のスーパーキャパシタへの高効率蓄電からnW級の通信システムにおける低消費電力回路まで、エネルギー効率の高いシステムを研究している。

詳しく見る

廿日出 好

計測工学研究室

氏名
廿日出 好
職名
教授/教育推進センター長
所属
工学部 電子情報工学科 / 工学部 教育推進センター / システム工学研究科 / 次世代基盤技術研究所
専門
計測工学
環境・生体の情報をセンシングする技術やその応用を研究。

環境や生体が発する様々な情報を計測し、環境・医療分野などへ応用する計測技術を科学し、新たな技術を開発する。

詳しく見る

佐々木 愛一郎

電磁界情報工学研究室

氏名
佐々木 愛一郎
職名
准教授
所属
工学部 電子情報工学科 / システム工学研究科 / 次世代基盤技術研究所
専門
電磁界工学
電磁界を操る技術を究め、次世代の無線通信や位置推定技術を開拓

静電磁界から光波まで、さまざまな周波数帯の電磁界を制御・計測するための研究に取り組み、情報機器との無線通信や位置推定技術への応用を研究している。

詳しく見る

出口 幸子

知能情報処理研究室

氏名
出口 幸子
職名
准教授
所属
工学部 電子情報工学科 / システム工学研究科
専門
人工知能、音楽情報処理
音楽や教育分野において人を支援するためのシステムを開発。

音楽に関する知識を利用して誰でも即興演奏ができるシステムの研究や、学生の理解度に合わせて学習支援をするシステムの研究を行っている。

詳しく見る

𠮷田 大海

画像科学研究室

氏名
𠮷田 大海
職名
講師
所属
工学部 電子情報工学科 / システム工学研究科
専門
画像処理
ディジタル画像処理で迫る人の視覚、人の技術

監視カメラ映像から手描きイラストまで、多種多様な画像・動画をディジタル画像処理技術で解析し、人の視覚情報処理に迫るシステム開発を目指す。

詳しく見る

情報コース

荻原 昭夫

知覚情報システム研究室

氏名
荻原 昭夫
職名
教授/学部長
所属
工学部 情報学科 / システム工学研究科
専門
メディア情報処理
音楽や映像を感じデザインすることで、メディアの高付加価値を創造。

音楽コンテンツの高付加価値化、音響デザイン、CGを用いた拡張現実などの聴覚や視覚から得られる知覚情報を利用した情報システムを開発している。

詳しく見る

片岡 隆之

経営情報システム研究室

氏名
片岡 隆之
職名
教授/情報学科長
所属
工学部 情報学科 / システム工学研究科 / 次世代基盤技術研究所
専門
経営情報学
AI技術による可視化シミュレーションで生産性向上を支援

熟練者の勘や経験で行われてきた需要予測をAI技術を用いた新たな定量評価法と予測技術で支援。人間とロボットの共創を考慮した近未来型生産システムも研究。

詳しく見る

田中 一基

映像応用システム研究室

氏名
田中 一基
職名
教授/メディアセンター長
所属
工学部 情報学科 / システム工学研究科 / 次世代基盤技術研究所
専門
画像計測工学・教育工学
画像の情報処理技術を駆使したアプリケーションを研究開発。

映像解析に基づくスポーツ訓練支援システムや、画像から三次元情報を復元する技術とその応用としての学習支援システムなどを研究開発している。

詳しく見る

谷﨑 隆士

企業情報システム研究室

氏名
谷﨑 隆士
職名
教授
所属
工学部 情報学科 / システム工学研究科 / 次世代基盤技術研究所
専門
オペレーションズ・リサーチ
ビックデータとAIを用いて企業経営の効率化を研究

製造業、サービス業など様々な企業の意思決定に際し、最適な戦略が立てられるよう数理的手法やAI技術を駆使して情報システムを構築。

詳しく見る

古川 亮

画像メディアシステム研究室

氏名
古川 亮
職名
教授
所属
工学部 情報学科 / システム工学研究科
専門
コンピュータビジョン
CV、深層学習を用いて、画像による計測、情報提示技術を開発

CV(コンピュータビジョン)や、深層学習による画像処理技術を研究し、その応用として3次元内視鏡による医療支援システムなどを開発している。

詳しく見る

松岡 敬興

学校教育学研究室

氏名
松岡 敬興
職名
教授
所属
工学部 教育推進センター / システム工学研究科
専門
学校教育学
確かな指導力に基づき豊かな学びを展開できる教員の育成

いじめ問題などの諸課題を解決するために、教育実践的な学びに取り組みます。中でも道徳科や特別活動に依る人間形成に着目し、その教育効果への理解を深めます。

詳しく見る

加島 智子

教育情報システム研究室

氏名
加島 智子
職名
准教授
所属
工学部 情報学科 / システム工学研究科
専門
デザイン学・教育工学
企業における情報提供システムの開発と教育現場のIT学習支援

生産者と消費者を結ぶ農業分野をはじめとした企業のインタラクティブな情報システムのデザインと構築、また、小学校のプログラミング学習支援も研究する。

詳しく見る

阪口 龍彦

知的生産システム研究室

氏名
阪口 龍彦
職名
准教授
所属
工学部 情報学科 / システム工学研究科
専門
生産システム工学
物流から生産まで、生産活動における意思決定支援システムの研究

どこからモノを買い、どう輸送し、どのような方法で作るのか?ものづくりにおけるさまざまな場面で賢く意思決定するためのシステムを研究・開発している。

詳しく見る

建築コース

市川 尚紀

建築計画研究室

氏名
市川 尚紀
職名
教授
所属
工学部 建築学科 / システム工学研究科 / 次世代基盤技術研究所
専門
建築設計、建築環境デザイン
自然を生かし省エネにつながる建築環境デザインを研究。

雨や風、光といった自然環境をコントロールし、より快適で豊かな空間づくりを実現する研究や設計を行っている。地域特有の気候を生かす建築もテーマ。

詳しく見る

大田 和彦

耐震工学研究室

氏名
大田 和彦
職名
教授
所属
工学部 建築学科 / システム工学研究科
専門
建築構造学(鉄筋コンクリート構造)、耐震工学
地震に強い、安心・安全な建築物を建てる技術の開発を研究。

地震入力エネルギー吸収型の組積コンクリート耐震壁の開発や、快適な室内空間を実現するとともに耐震性も保証した木質構造体の開発などを研究。

詳しく見る

崔 軍

環境設備研究室

氏名
崔 軍
職名
教授/学生部長補佐
所属
工学部 建築学科 / システム工学研究科
専門
建築環境工学、建築設備工学
自然環境に配慮した、快適な室内空間を省エネ手法で創造。

自然環境をうまく利用しながら、快適な室内空間を作り出すことについて研究。人体、建物、空調機器を含めた空調システムの計算モデルも構築。

詳しく見る

崎野 良比呂

構造工学研究室

氏名
崎野 良比呂
職名
教授/建築学科長/次世代基盤技術研究所 副所長
所属
工学部 建築学科 / システム工学研究科 / 次世代基盤技術研究所
専門
鋼構造、溶接構造
構造物に必要不可欠な接合法についての可能性を研究。

材料があっても接合しないと構造物はできない。鋼構造物においては溶接が重要な接合法であり、溶接部の安全性や長寿命化についての研究を行っている。

詳しく見る

土井 一秀

意匠設計研究室

氏名
土井 一秀
職名
教授
所属
工学部 建築学科 / システム工学研究科
専門
建築意匠設計
人、地域、自然と建築の新しい関係を創造する。

実際に模型、CAD、スケッチなどで手を動かして空間を設計しながら、人や地域や自然にとって、快適で美しい建築とは何かを学生と一緒に考えていく。

詳しく見る

藤井 大地

構造解析研究室

氏名
藤井 大地
職名
教授
所属
工学部 建築学科 / システム工学研究科
専門
構造解析、構造設計、構造デザイン
荷重を合理的に受け止めるために最適な構造形態を探る。

数学や力学を応用して、合理的かつ柱梁構造にとらわれない建築構造の形態やデザインを研究。また建物を最小のコストで補強する解析技術も手がける。

詳しく見る

前田 圭介

建築意匠研究室

氏名
前田 圭介
職名
教授
所属
工学部 建築学科 / システム工学研究科
専門
建築意匠設計
実践を通して建築デザイン力を磨き、新しい建築原理を探る

設計課題やコンペへの参加、建築・ランドスケープの幅広い体験を通して、1.新しい建築原理・設計手法の研究 2.建築作品の表現 3.建築空間体験の分析を行う。

詳しく見る

松本 慎也

建築材料研究室

氏名
松本 慎也
職名
教授
所属
工学部 建築学科 / システム工学研究科 / 次世代基盤技術研究所
専門
建築材料工学
新材料による安全で快適な建築空間の創造をめざす。

木材、鋼材、コンクリート、FRPなどの建築材料における新しい材料技術を使って建築物の構造体や、仕上材などの非構造体の建築技術について研究開発を行う。

詳しく見る

谷川 大輔

歴史意匠研究室

氏名
谷川 大輔
職名
准教授
所属
工学部 建築学科 / システム工学研究科 / 次世代基盤技術研究所
専門
歴史意匠学
歴史的な建築家の設計思想を研究して、現代の建築デザインを考える。

歴史的観点から設計者の発想の原点、社会に関する考え方、またその具体化のメカニズムを明らかにして、現代の建築設計における有効な指針を生み出す。

詳しく見る

寺井 雅和

建築生産研究室

氏名
寺井 雅和
職名
准教授
所属
工学部 建築学科 / システム工学研究科 / 次世代基盤技術研究所
専門
地震防災、建築生産、コンクリート構造
建築のつくりかたを研究して、安心・安全な空間の創造をめざす。

建築構造・材料に関する立場から、より良い環境と技術の調和をめざして、真に役立つ技術とは何かを追求し、社会のニーズに対応すべく新技術の開発を行う。

詳しく見る