女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画
学校法人近畿大学は、各教職員が置かれているさまざまな状況に応じた柔軟な働き方を支える制度の整備、それらを利用しやすい職場風土づくりを進めることにより、女性教職員が働きやすい職場となるように努め、仕事と生活が調和する環境のもと、教職員が持つ能力を十分に発揮できる職場にするために、次のとおり、行動計画を策定する。
- 計画期間 平成28年4月1日から平成33年3月31日までの5年間。
- 課題 教職員の男女比率における女性管理職の割合が低い。
- 目標 管理職(課長補佐以上)に占める女性割合を30%以上にする。
- 取組内容と実施時期
- (I)年齢・能力を考慮し、男女を問わず昇格・昇給を実施し、女性職員を積極的に管理職(課長補佐以上)へ登用することを目指す
- ・平成28年4月
(1)管理職を含む全職員に研修等を実施し、女性活躍に関する意識を高める。 - (2)管理職の育成を目的とした研修プログラムを実施する。
- (3)女性の意見を反映し、能力が発揮できる職場環境を構築する。
- ・平成28年4月
- (II)ワークライフバランスを重視する風土の構築。
- ・平成28年4月
(1)ワークライフバランスを実現することの重要性について周知・啓発する。 - (2)性別を問わず、仕事と家庭を両立しながらキャリアップを目指すことの出来る環境を整備する。
- (3)上司による業務の優先順位付けや業務分担の見直し等、マネジメントを徹底する。
- (4)部署ごとの残業時間、有給取得率を把握し、働き方改革を追究する。
- ・平成28年4月
- (I)年齢・能力を考慮し、男女を問わず昇格・昇給を実施し、女性職員を積極的に管理職(課長補佐以上)へ登用することを目指す